よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


10参考資料1 新型コロナワクチンに関する資料 (67 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00027.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第52回 2/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

初回免疫:アストラゼネカ社ワクチン

(四分位範囲 75-82 歳)。

ファイザー社(全量)(n=95)

14.43(10.97–18.98)

初回免疫にアストラゼネカ社ワクチンを接種した者の年

モデルナ社(100µg)
(n=92) 27.17(20.81–35.47)

齢中央値:若年群 53 歳(四分位範囲 44~61 歳)、高齢群

武田社(ノババックス)
(n=96) 6.25(4.60–8.50)

76 歳(四分位範囲 73-78 歳)。

武田社(ノババックス)
(半量)
(n=97) 4.40(3.23–6.00) (実施期間:2021 年6月 1 日から6月 30 日)
アストラゼネカ社(n=100)


2.58(1.92–3.47)

4 回目接種における

SARS–CoV-2 感染歴のない対象者(n=133)

英国の 18 施設で実施された追加接種後の安全性、有効性

交互接種の免疫原

抗スパイク IgG 抗体(接種後 14 日)

を 検 討 し た 多 施 設 盲 検 化 ラ ン ダ ム 化 比 較 試 験 ( COV-



[3 回目接種後 28 日/4 回目接種前値からの上昇率]

BOOST 試験)のサブ試験。

全体

3 回目にファイザー社ワクチンを接種した対象者 166 名

ファイザー社追加接種(n=66)

(年齢中央値 70.1 歳(四分位範囲 51.6~77.5 歳)を無作
為に 1:1 に割り付け、4 回目接種としてファイザー社ワク

1.59(1.41–1.78)/12.19(10.37–14.32)

チン、モデルナ社ワクチン(50µg)を接種し、3 回目接種

モデルナ社(50µg)追加接種(n=67)

28 日後と 4 回目接種 14 日後、4 回目接種前と接種 14 日後

2.19(1.90–2.52)/15.90(12.92–19.58)
初回免疫:ファイザー社ワクチン

における免疫原性(ELISA 法による抗スパイク IgG 抗体

ファイザー社追加接種(n=31)

価、ELISpot による起源株・ベータ株・デルタ株に対する
細胞性免疫応答評価)ならびに安全性(反応原性評価項目

1.54(1.35–1.76)/11.14(9.21–13.47)

は接種後 7 日まで、非特定の有害事象は接種後 28 日まで、

モデルナ社(50µg)追加接種(n=33)

医療機関受診した有害事象は接種後 3 か月追跡)が評価さ

1.99(1.71–2.31)/12.30(9.39–16.11)
初回免疫:アストラゼネカ社ワクチン

れた。なお、84 日後の免疫原性も評価されたが本報告時点

ファイザー社追加接種(n=35)

で未完了のため含まれていない。また、細胞性免疫評価は
検査環境の理由で一部の施設でのみ実施された。

1.62(1.35–1.95)/13.16(10.24–16.91)

3 回目接種と 4 回目接種の間隔は中央値 208.5 日(四分位

モデルナ社(50µg)追加接種(n=34)

範囲 203.3-214.8 日)


2.41(1.90–3.05)/20.26(15.09–27.21)

67

64