よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


10参考資料1 新型コロナワクチンに関する資料 (48 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00027.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第52回 2/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

18-49 歳群

2 回以上接種後に 2 価(起源株/BA.4/BA.5)ワクチンによる追加接種を受けた群に分

2~3 か月経過後 30%(22–37%)

類し、症例群、対照群におけるオッズから絶対 VE(①vs③)
、相対 VE(②vs③)が検

4~5 か月経過後 43%(38–48%)

討された(①100,884 名,②237,468 名、③22,274 名)


6~7 か月経過後 46%(41–50%)

2 価ワクチン接種者の接種から検査までの期間の中央値は検査陽性者群、対照群(検査

8 か月以上経過後 56%(53–58%)

陰性)ともに 1 か月(範囲:0~2 か月)。

50-64 歳群

(実施期間:2022 年 9 月 14 日~11 月 11 日,オミクロン BA.4/BA.5 流行期)

2~3 か月経過後 31%(24–38%)
4~5 か月経過後 36%(30–41%)
6~7 か月経過後 38%(32–43%)

8 か月以上経過後 48%(45–51%)
65 歳以上群

2~3 か月経過後 28%(19–35%)
4~5 か月経過後 33%(27–39%)
6~7 か月経過後 36%(29–41%)

8 か月以上経過後 43%(39–46%)


発症予防効果

2 価ワクチン
(起源株/
BA.4/BA.5)
接種 7 日以降

絶対 VE:未接種者との比較

米国 9 つの州における 7 つの健康保険システムからなる VISION ネットワークにおい

56%(49–62%)

て実施された test-negative case-control デザインの検討。COVID-19 様症状により救急

相対 VE:1 価起源株ワクチン 2 回
以上接種者との比較(1 価起源株
ワクチン最終接種からの期間別
VE)

外来受診、入院をし、受診または入院の 14 日前から 72 時間後までの SARS-CoV-2 検
査を受けた 18 歳以上の成人を対象に実施。①未接種者、②1 価 mRNA ワクチンのみを
2、3、4 回接種した群、③1 価 mRNA ワクチンを 2、3、4 回接種したのちに 60 日以上
あけて 2 価ワクチンの追加接種をした群に分類された。以下に該当する者は除外され
た;免疫不全状態にある者、受診時点で mRNA ワクチンを 1 回しか受けていない者、

2~4 か月経過後 31%(19–41%)
5~7 か月経過後 42%(32–50%)

2 回目接種から 14 日未満の者、3 回目もしくは 4 回目、2 価ワクチン接種から 7 日未満
の者、mRNA ワクチン以外のワクチンの接種歴のある者。

48