よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


10参考資料1 新型コロナワクチンに関する資料 (66 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00027.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第52回 2/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



3 回目接種における

ファイザー社、モデルナ社、武田社(ノババックス)、

英国の NHS が運営する病院 18 施設において、アストラゼ

交互接種の免疫原

アストラゼネカ社ワクチンの結果のみ抜粋

ネカ社 2 回接種完了から 70 日以上、またはファイザー社



抗スパイク IgG 抗体[対照群に対する幾何平均比]

ワクチン 2 回接種完了から 84 日以上経過した検査診断さ

初回免疫:ファイザー社ワクチン

れた SARS-CoV-2 感染歴のない 30 歳以上の被検者 2,878
8.11(6.59–9.99)

名を対象に、3 回目として 7 種の新型コロナワクチン(3 種

11.49(9.36–14.12)

は半量投与も含む)接種後の安全性、有効性を検討した多

ファイザー社(全量)(n=96)
モデルナ社(100µg)
(n=92)

武田社(ノババックス)
(n=103) 4.78(3.80–6.02)

施設盲検化ランダム化比較試験(COV-BOOST 試験)。

武田社(ノババックス)
(半量)
(n=99)3.07(2.43–3.88) 参加 18 施設を 3 グループに分け、A グループ:武田社ワ
アストラゼネカ社(n=98)

5.33(4.23–6.73)

クチン(ノババックス)
、武田社ワクチン(ノババックス)

初回免疫:アストラゼネカ社ワクチン

半量、アストラゼネカ社、B グループ:ファイザー社、

ファイザー社(全量)(n=95)

24.48(19.5–30.79)

Valneva 社、Valneva 社半量、ヤンセン社、C グループ:モ

32.30(24.84–42.01)

デルナ社(100µg)、CureVac 社、ファイザー社半量および

モデルナ社(100µg)
(n=92)

武田社(ノババックス)
(n=96) 8.75(6.77–11.31)

各々対照群として髄膜炎菌ワクチン接種群の 4~5 群へ無

武田社(ノババックス)
(半量)
(n=97) 5.82(4.50–7.51) 作為に均等に割り付けて追加接種が実施された。
アストラゼネカ社(n=100)

3.25(2.52–4.20)

免疫原性評価として追加接種 28 日、84 日後、365 日技後
の抗スパイク IgG 抗体(GMR,(95%CI)
)、デルタ株に対

デルタ株に対する中和抗体[対照群に対する幾何平均比] する中和抗体(GMR, (95%CI)
)ならびにサブグループ

として各群 25 名ずつ 6 つの施設で 7 日後の IgG 抗体測

初回免疫:ファイザー社ワクチン
ファイザー社(全量)(n=96)
モデルナ社(100µg)
(n=92)

6.60(5.10–8.53)
12.58(10.03–15.77)

武田社(ノババックス)
(n=103) 4.94(3.86–6.31)

定、14 日後の T 細胞応答を評価。また、安全性評価として
反応原性評価項目を接種後 7 日まで、医療機関受診した有
害事象を接種後 84 日まで観察日誌と受診時に情報収集さ

武田社(ノババックス)
(半量)
(n=99) 3.27(2.55–4.20) れた。
アストラゼネカ社(n=98)

6.84(5.39–8.68)

初回免疫にファイザー社ワクチンを接種した者の年齢中
央値:若年群 51 歳(四分位範囲 41~59 歳)
、高齢群 78 歳

66

20