よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 4 (5 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html
出典情報 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ハード整備によらない対策② 線状降水帯の事前予測の公表 資料Ⅱ-5-5
○ 気象庁において、スーパーコンピュータの活用や水蒸気観測の強化といった先端技術の活用により、線状降水帯の発
生予測の改善の取組みが進んでいる。(令和3年度補正:258億円)
気象庁スーパーコンピュータの強化や「富岳」を活用した
技術開発等による予測の強化

情報提供の改善

積乱雲が次々に発生して連なり
大雨が持続

が持続

●広域で半日前から線状降水帯等に
よる大雨となる可能性の情報提供
<イメージ>
九州北部では、△日未明から明け方

線状
降水帯





暖かく湿った風
(水蒸気を含む風)

線状降水帯

洋上、陸上の水蒸気等の大気状況を
把握する観測能力の強化

観水
測蒸
気象庁スーパー
デ気
偏波気象レ
ーダーにより、
コンピュータシステム
ー量


的大雨の監視能力を
強化


水蒸気量等の

観観測データ

令和3(2021)年
(6/17開始)

令和4(2022)年~

マイクロ波放射計の整備、アメダスへの湿度計の整備や二重偏波
気象レーダーへの更新等により水蒸気等の観測能力を強化するとと
もに、気象庁スーパーコンピュータの整備前倒しや「富岳」を活用した
技術開発等により予測を強化

二重偏波気象レーダーによる
局地的大雨の監視能力の強化

測蒸
デ気
ー量
タ等


段 にかけて線状降水帯が発生し、

的 大雨となるおそれがあります。


象 令和6(2024)年~(1年前倒し)

域 ●県単位で半日前から予測

狭 令和11(2029)年~(1年前倒し)


い ●市町村単位で危険度の把握が可能
く な危険度分布形式の情報を半日前
から提供

















線状降水帯の雨域
を楕円で表示

令和5(2023)年~
(新たな取組み)
●線状降水帯の発生を
直前に予測(30分前
を目標)
令和8(2026)年~
(新たな取組み)
●さらに前から予測
(2~3時間前を目標)

スーパーコンピュータ
気象庁スーパーコン
「富岳」
ピュータの強化や「富岳」

(出所)国土交通省資料より財務省作成