よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 4 (41 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html
出典情報 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

コロナ禍での中小企業支援

資料Ⅱ-8-1

○ 中小企業対策費は、コロナ禍で未曾有の水準まで増加。①給付金、②補助金、③金融支援が主な内容。
○ 給付金・補助金の対象となった中小企業の割合は、日本がOECD加盟国中で一番高いなど、我が国の給付金・
補助金による中小企業支援は他国に比して大きかったことが伺える。
◆主な中小企業向け支援策と実績額

◆中小企業対策費(予算ベース)の推移
50,000
300,000

億円

当初予算額

277,287

補正+予備費

40,000





42,077
29,671

30,000





23,239
20,000

10,000

10,855

8,297

7,415

5,090
5,608
5,330
4,877
3,850
4,458



2,832



7,344

0

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22
年度

◆給付金・補助金にアクセスし得た中小企業の割合
OECD Ave.
日本
イギリス
イタリア
ドイツ
フランス
アメリカ
カナダ

% SMEs receiving public support: Grants and subsidies
25%
割合が判明しているOECD
加盟国中でも一番高い
45%
38%
35%
28%
24%
15%

0%
10%
20%
30%
40%
50%
(出所)OECD SME and Entrepreneurship Outlook 2021 Country Profiles
(注)Facebook、OECD、World Bankによる共同調査に基づく

56%

60%

①持続化給付金
②家賃支援給付金
③一時支援金
④月次支援金
⑤事業復活支援金

①約424万件、5.5兆円
②約104万件、9,000億円
③約55万件、 2,221億円
④約234万件、3,047億円
⑤約230万件、1.7兆円
計 約8.6兆円 (9/26時点給付実績)

①事業再構築補助金
②生産性革命推進事業
(ものづくり補助金等)

①約3.5万件、8,831億円
②約23.8万件、4,330億円
計 約1.3兆円
(令和2・3年度採択実績)

①民間無利子・無担保
融資
②政府系無利子・無担
保融資
③信用保証

①約136.7万件、23.4兆円
②約104万件、18.8兆円
③約184.5万件、34.5兆円
計 53.3兆円 (6/30時点)
※①は③の内数

◆政府の「経済業務」支出(補助金・その他経常支出)の対GDP比
日本
イギリス
フランス
アメリカ
イタリア
ドイツ

2020
4.86%
5.48%
3.44%
3.26%
1.91%
1.68%

対前年上昇幅
+4.35%
+4.59%
+0.70%
+3.10%
+0.36%
+1.12%

(出所)OECD statの一般政府の機能別支出(COFOG)
(注)機能別支出における「経済業務」には、「経済、通商、労働関係業務一般」「農畜産業、林業、
漁業、狩猟」「燃料・エネルギー」「鉱業、製造業、建設」「運輸」「通信」「その他産業」「R&D(経
済業務)」「その他の経済業務」が含まれるが、補助金・その他経常支出が各国とも2020年に大
幅増加しており、コロナ対策の影響と考えられる。なお、ここでの支出は中小企業向けに限らない。