よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 4 (46 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html
出典情報 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

政府開発援助(ODA)の状況

資料Ⅱ-9-1

◯ ODAをみる上では、一般会計予算だけではなく、被支援国への開発効果を測ることが重要であり、有償資金協力
を含む「事業量」を基準に考えることが適切。
◯ ODA事業量は、OECDが採用しているODA計上方式(贈与相当額)で見ると、英国がODAを大幅に
削減する中で、我が国の実績はDAC(OECD開発援助委員会)29ヶ国中で3位の水準。また、GNI比で
みても0.34%とDAC合計を上回っている。
ODA実額の上位5カ国
(令和3年・暫定値)

ODA当初予算とODA事業量の推移

(兆円)
2.5

一般会計予算

事業量・令和3年実績(暫定値)

外務省予算

1.93

事業量の実績

2.0

(GNI比0.34%)

1.5

有償資金協力
(円借款、海外投融資)

など
1.0
一般会計の予算

令和4年度予算
0.56

0.5

0.44

外務省の予算

0.0
H1

H5

H10

H15

H20

H25

H30

R3R4 (年/年度)

1位 米 国 423億ドル
2位 ドイツ 322億ドル
3位 日 本 176億ドル
4位 英 国 158億ドル
5位 フランス 154億ドル
ODA対GNI比の上位5カ国※G7中
(令和3年・暫定値)
1位 ドイツ 0.74%(DAC4位)
2位 フランス 0.52%(DAC7位)
3位 英 国 0.50%(DAC9位)
4位 日 本 0.34%(DAC12位)
DAC合計 0.33%
5位 カナダ 0.32%(DAC13位)

(出所)事業量についてはOECDのデータベースにより作成。
(注)・ 2017年以前は支出純額ベース(過去の貸付の返済額を控除)、
・ 2018年以降は新基準である贈与相当額ベース(有償について利率
や償還期間など供与条件が緩やかな贈与相当の部分を計上)。
グラフ中の「有償資金協力など」は世銀等への出資等を含む。