よむ、つかう、まなぶ。
総-2入院時の食費・光熱水費について(その1) (17 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65672.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第625回 11/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
美味しく安全で適切な栄養量を有する嚥下調整食の工夫
○
美味しく安全で適切な栄養量を有する嚥下調整食は、彩り、味のメリハリ、温度、適切な食形態、
栄養量を確保する調理法などの様々な工夫が行われている。
美味しく安全で適切な栄養量を有する
嚥下調整食の5つのポイント
◆ 彩り
食材と食器の配色に配慮し、盛り付
けやソースのかけ方にも工夫を
◆ 味のメリハリ
だし、ハーブ、発酵調味料など香り
とコクで味にメリハリを
◆ 温度
保温・保冷食器などで適温を保ち、
香りを立たたせり、飲み込みの促しを
学会コード※
嚥下調整食
1j
嚥下調整食
2-1
嚥下調整食
2-2
◆ 適切な食形態
一人一人の摂食嚥下機能に合った
かたさ、なめらかさ、まとまりやすさ
嚥下調整食
3
◆ 栄養量を確保する調理法
栄養強化や調理過程で水分の添加を
控える工夫などで、栄養密度をアップ
嚥下調整食
4
出典:老年栄養ドットコム https://geriatrics.jp/ を基に医療課にて作成
料理例
工夫
トマトゼリー
•
•
トマトジュースを
ゼリー状に固めたもの
•
にんじんのグラッセ
600μのメッシュに通し、
なめらかにしたもの
カレーライス
•
•
•
トマトの色と形をそのまま再現
水分が分離しないよう、使用するゲル化剤の種
類や量、温度を調整する
冷たく提供することで、物性を安定させ、飲み
込みやすくする
にんじんの彩りをいかす
バターを加えることで、コクを出し、栄養量も
アップ
温かく提供して、より香りを立たせる
•
•
•
白い粥とカレーの彩りをいかし盛りつける
スパイスの香りと味のメリハリで食欲促進
カレールーは具も一緒にミキサーにかけること
で栄養密度をアップ
棒々鶏
•
食材をミキサーにかけ
舌で押しつぶしができ
るムース状にしたもの
•
•
鶏肉ときゅうりにソースをかけ、常食と変わら
ない印象で盛りつける
ソースをかけることで、香りが引き立つ
鶏肉にたんぱく質粉末を追加して栄養強化
全粥とカレールーをそ
れぞれミキサーにかけ、
まとまりやすくしたも
の
鮭とほうれん草の
グラタン
歯茎で押しつぶせる程
度のやわらかさにした
もの
•
•
•
鮭とほうれん草の彩りをいかし盛りつける
チーズの香りと生クリームのコクを味わう
脂ののった鮭を選び、ほうれん草は酵素を使っ
てやわらかく茹で、繊維を断つように切る
※日本摂食嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食分類2021
17
○
美味しく安全で適切な栄養量を有する嚥下調整食は、彩り、味のメリハリ、温度、適切な食形態、
栄養量を確保する調理法などの様々な工夫が行われている。
美味しく安全で適切な栄養量を有する
嚥下調整食の5つのポイント
◆ 彩り
食材と食器の配色に配慮し、盛り付
けやソースのかけ方にも工夫を
◆ 味のメリハリ
だし、ハーブ、発酵調味料など香り
とコクで味にメリハリを
◆ 温度
保温・保冷食器などで適温を保ち、
香りを立たたせり、飲み込みの促しを
学会コード※
嚥下調整食
1j
嚥下調整食
2-1
嚥下調整食
2-2
◆ 適切な食形態
一人一人の摂食嚥下機能に合った
かたさ、なめらかさ、まとまりやすさ
嚥下調整食
3
◆ 栄養量を確保する調理法
栄養強化や調理過程で水分の添加を
控える工夫などで、栄養密度をアップ
嚥下調整食
4
出典:老年栄養ドットコム https://geriatrics.jp/ を基に医療課にて作成
料理例
工夫
トマトゼリー
•
•
トマトジュースを
ゼリー状に固めたもの
•
にんじんのグラッセ
600μのメッシュに通し、
なめらかにしたもの
カレーライス
•
•
•
トマトの色と形をそのまま再現
水分が分離しないよう、使用するゲル化剤の種
類や量、温度を調整する
冷たく提供することで、物性を安定させ、飲み
込みやすくする
にんじんの彩りをいかす
バターを加えることで、コクを出し、栄養量も
アップ
温かく提供して、より香りを立たせる
•
•
•
白い粥とカレーの彩りをいかし盛りつける
スパイスの香りと味のメリハリで食欲促進
カレールーは具も一緒にミキサーにかけること
で栄養密度をアップ
棒々鶏
•
食材をミキサーにかけ
舌で押しつぶしができ
るムース状にしたもの
•
•
鶏肉ときゅうりにソースをかけ、常食と変わら
ない印象で盛りつける
ソースをかけることで、香りが引き立つ
鶏肉にたんぱく質粉末を追加して栄養強化
全粥とカレールーをそ
れぞれミキサーにかけ、
まとまりやすくしたも
の
鮭とほうれん草の
グラタン
歯茎で押しつぶせる程
度のやわらかさにした
もの
•
•
•
鮭とほうれん草の彩りをいかし盛りつける
チーズの香りと生クリームのコクを味わう
脂ののった鮭を選び、ほうれん草は酵素を使っ
てやわらかく茹で、繊維を断つように切る
※日本摂食嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食分類2021
17