よむ、つかう、まなぶ。
【資料1】医療保険制度における出産に対する支援の強化について (32 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65085.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第201回 10/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
今後の議論の進め方(案)
〇 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会の「議論の整理」(令和7年5月14日公表)において
「令和8年度を目途に、産科医療機関等の経営実態等にも十分配慮しながら標準的な出産費用の自己負担無償化に向けた
具体的な制度設計を進める」とされたことを踏まえ、医療保険制度における出産に対する給付体系の見直しについて、
社会保障審議会医療保険部会において以下のとおり検討を進めることとしてはどうか。
○ その際、令和7年冬頃までの医療保険部会における議論の中では、出産に対する給付体系の骨格の在り方について
整理することを目指し、産科臨床現場で行われる個々の対応についての具体の当てはめなど、個別具体的な内容について
は、給付体系の骨格が固まった後、制度施行に向けてさらに議論を深めることとしてはどうか。
令和7年10月
検討会の議論の報告、議論の進め方の整理
出産費用に関するさらなるデータの報告
医療保険制度における出産に対する給付体系の骨格を提示・議論
給付体系の骨格に関するとりまとめに向けた議論
令和7年 冬頃
給付体系の骨格に関するとりまとめ
31
〇 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会の「議論の整理」(令和7年5月14日公表)において
「令和8年度を目途に、産科医療機関等の経営実態等にも十分配慮しながら標準的な出産費用の自己負担無償化に向けた
具体的な制度設計を進める」とされたことを踏まえ、医療保険制度における出産に対する給付体系の見直しについて、
社会保障審議会医療保険部会において以下のとおり検討を進めることとしてはどうか。
○ その際、令和7年冬頃までの医療保険部会における議論の中では、出産に対する給付体系の骨格の在り方について
整理することを目指し、産科臨床現場で行われる個々の対応についての具体の当てはめなど、個別具体的な内容について
は、給付体系の骨格が固まった後、制度施行に向けてさらに議論を深めることとしてはどうか。
令和7年10月
検討会の議論の報告、議論の進め方の整理
出産費用に関するさらなるデータの報告
医療保険制度における出産に対する給付体系の骨格を提示・議論
給付体系の骨格に関するとりまとめに向けた議論
令和7年 冬頃
給付体系の骨格に関するとりまとめ
31