よむ、つかう、まなぶ。
【資料4】原田参考人資料 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64009.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第10回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
山口県のへき地医療の現状と課題
県全体の人口減少、過疎化、高齢化
・医師の地域偏在 (特にへき地)
・若手医師の減少 (医師の平均年齢は全国2位)
・高齢医師の引退 (後継者不足)
・診療科の偏在
(総合診療医が少ない)
・働き方改革
(これから支援が減る可能性)
・ダウンサイジング(病院の診療所化等)
課題先進地域「へき地」に医療をどう届けるか
「遠隔医療」は「へき地医療を持続的に確保」
するためのあくまでも「手段のひとつ」
ゴールは離島へき地でも「地域包括ケアシステム」
山口県立総合医療センターへき地医療支援センター
4
原田昌範
県全体の人口減少、過疎化、高齢化
・医師の地域偏在 (特にへき地)
・若手医師の減少 (医師の平均年齢は全国2位)
・高齢医師の引退 (後継者不足)
・診療科の偏在
(総合診療医が少ない)
・働き方改革
(これから支援が減る可能性)
・ダウンサイジング(病院の診療所化等)
課題先進地域「へき地」に医療をどう届けるか
「遠隔医療」は「へき地医療を持続的に確保」
するためのあくまでも「手段のひとつ」
ゴールは離島へき地でも「地域包括ケアシステム」
山口県立総合医療センターへき地医療支援センター
4
原田昌範