よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】原田参考人資料 (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64009.html
出典情報 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第10回 9/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

実証のインタビュー結果(一部)
日本のへき地でも
「D to P with N」

○メリット
欠航や大雪等、天候不良時にも診療可能
医師が体調不良時にもオンライン代診
医療機関までの長距離移動がない
経済的負担の軽減(タクシー・船代)
長時間の移動による状態悪化の回避
感染対策(コロナ対応)
いつもの主治医の顔が見えて安心
患部や動きが直接見える

○課題
90歳代,男性
➢ 「先生と話して安心した。」
➢ 「こんな便利な物があるなら、
ずっと家におれる。」
➢ リアルタイムビデオ通話により、
表情、声のトーン、話す姿など
から全身状態を判断するための
有益な情報が得られた

診療報酬
関節注射等の手技や処置
難聴や認知症の場合のコミュニケーション
デバイスの設定と使い方
見たいところが見えない
トラブルシューティングへの対応
デバイス・システム等の導入・維持コスト
へき地のネットワーク環境

看護師向けの研修を始める地域もあり
山口県立総合医療センターへき地医療支援センター

12
原田昌範