よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】原田参考人資料 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64009.html
出典情報 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第10回 9/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

各国比較表(2020年時点)
米国(オレゴン)

英国

厚生労働行政推進調査事業費
「へき地医療の推進に向けたオンライン診療
体制の構築についての研究」研究班作成

豪州(クイーンズランド)

日本

医療費償還

主に民間保険について記載

NHS

Medicareについて記載

社会保険

オンライン診
療の「初診」
の可否

「初診」可
基本的に,初診と再診に差が
無い

「初診」可
基本的に,初診と再診に
差が無い

〔専門医〕「初診」可
〔GP〕「初診」不可

【指針】「初診」不可
【保険診療】「初診」不
可(各例外あり)

対面診療の
必要性

なし

なし

〔専門医〕なし
〔GP〕直前12月に3回

【保険診療】直前3月
毎月連続して

・自宅・職場から30-40分
圏内で登録したGP
・問診,トリアージ後に施行

・患者所在がMM4(専門
医),6(GP)以上,最短の医
療機関との距離が15km以
上,介護施設など

【保険診療】規定の
「管理料」算定の患者

オンライン診
療の条件

・双方向性ビデオカンファレン
スであること
・患者所在が医師免許が発行
された州内
・Medicareの場合:患者の所在
に条件あり(自宅は不可、医師
不足地域であること等)

COVID19に
よる措置

・時限的規制緩和(一般ビデオ
電話ソフトの使用・州間での相
互診療)
・オンライン診療等の報酬増加
・Medicareの場合:患者所在の
制限解除

・NHSがGPにオンライン診
療に切替を要請
・ビデオ会議システム利用
権の無償提供などオンライ
ン診療導入を更に促進

・時限的規制緩和(患者所
在の条件解除)
・電話診療が可能
・〔GP〕必要な対面診療が
直前12月に1回へ緩和

・「初診」可
・電話診療可
・処方日数制限あり
・「管理料」算定不可
の患者対応可
・診療報酬増加

備考

契約する保険により主治医が
制限される(医師患者関係)

AIや医療スタッフのトリ
アージで対象患者が選別

D(専門医) to P with D
(GP)/N が主な形式

フリーアクセス

POINT

◆ いずれの国においても,一定の要件のもと、フォローアップが可能な環境(GPや地理的要件等)で実施されてい
る。
11
◆ 各国で時限的措置を実施。(ただし、米国においても、恒久化については現時点では結論が得られていない。)
山口県立総合医療センターへき地医療支援センター

原田昌範