よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2「睡眠障害」の標榜実現に向けて(一般社団法人日本睡眠学会 提出資料) (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62906.html
出典情報 医道審議会 医道分科会 診療科名標榜部会(第6回 9/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

睡眠学会の取り組み(1)
1. 2022年12月 医政局長へ「睡眠障害科標榜の要望書」提出、医政局との議論開始
2. 関連6学会から 「睡眠障害科標榜の要望書」についての賛同を得る
3. 「標榜科推進学術交流ワーキンググループ」設立
【耳鼻咽喉科】 原 浩貴 先生(委員長)/【循環器内科】 葛西隆敏 先生/【精神科】 鈴木正泰 先生
【神経内科】 鈴木圭輔 先生/【小児科】 永光信一郎 先生/【呼吸器内科】 小賀 徹 先生

① 睡眠医療に携わる関連学会との学術交流
• 2024年以降の各関連学会において、日本睡眠学会共催シンポジウム企画
• すいみんの日(9/3,3/18)に共催で市民公開講座を開催

② 医師会主催の生涯教育を通して、一般診療科の先生方へ睡眠医療のアプローチを学ぶための
講習会開催やE-learning 提供
• 睡眠時無呼吸症候群(SAS)診療や不眠症診療等の睡眠障害の基本的ストラテジーを学び、睡眠専門医
(総合専門医) および、睡眠専門医療機関との連携を強化する。

23