よむ、つかう、まなぶ。
資料2「睡眠障害」の標榜実現に向けて(一般社団法人日本睡眠学会 提出資料) (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62906.html |
出典情報 | 医道審議会 医道分科会 診療科名標榜部会(第6回 9/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
睡眠障害:スクリーニング
睡眠の問題がある
YES
不眠に加え、食欲低下、興味の減退がある
YES
うつ病の疑い
〔抗うつ薬開始 or 精神科・心療内科に紹介〕
YES
睡眠関連呼吸障害の疑い
〔睡眠時無呼吸症候群など〕
YES
睡眠関連運動障害の疑い
〔レストレスレッグズ症候群など〕
YES
中枢性過眠症の疑い
〔ナルコレプシーなど〕
YES
睡眠時随伴症の疑い
〔レム睡眠行動障害など〕
YES
概日リズム睡眠障害の疑い
〔睡眠・覚醒相後退障害など〕
YES
(原発性)不眠症の疑い
NO
睡眠中の呼吸停止がある or
強度のいびきに加え日中の強い眠気がある
NO
夜間の異常感覚・異常運動など
睡眠に関連した感覚・運動症状がある
NO
十分な睡眠を確保しているにもかかわらず、
日中の過剰な眠気がある
NO
睡眠中に大声、手足を動かす、歩き回るなどの
異常行動がある
NO
昼夜逆転など睡眠・覚醒できる時間帯の異常
NO
上記疾患に合致しない不眠がある
特殊な不眠、身体疾患、精神疾患(うつ病・発達障害など)を見逃さない
田ヶ谷、内村:睡眠医療,2008 15
睡眠の問題がある
YES
不眠に加え、食欲低下、興味の減退がある
YES
うつ病の疑い
〔抗うつ薬開始 or 精神科・心療内科に紹介〕
YES
睡眠関連呼吸障害の疑い
〔睡眠時無呼吸症候群など〕
YES
睡眠関連運動障害の疑い
〔レストレスレッグズ症候群など〕
YES
中枢性過眠症の疑い
〔ナルコレプシーなど〕
YES
睡眠時随伴症の疑い
〔レム睡眠行動障害など〕
YES
概日リズム睡眠障害の疑い
〔睡眠・覚醒相後退障害など〕
YES
(原発性)不眠症の疑い
NO
睡眠中の呼吸停止がある or
強度のいびきに加え日中の強い眠気がある
NO
夜間の異常感覚・異常運動など
睡眠に関連した感覚・運動症状がある
NO
十分な睡眠を確保しているにもかかわらず、
日中の過剰な眠気がある
NO
睡眠中に大声、手足を動かす、歩き回るなどの
異常行動がある
NO
昼夜逆転など睡眠・覚醒できる時間帯の異常
NO
上記疾患に合致しない不眠がある
特殊な不眠、身体疾患、精神疾患(うつ病・発達障害など)を見逃さない
田ヶ谷、内村:睡眠医療,2008 15