よむ、つかう、まなぶ。
総-3医療機関等を取り巻く状況について (55 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
薬局の店舗形態
•
50店舗以上を運営する薬局の割合が約半数を占めている。
•
また、薬局の6割強が、診療所や病院の門前薬局に所在している。
同一グループの保険調剤を行っている店舗数の状況
立地の状況
診療所前※1
病院(500床未満)前※1
4%
1店舗
35%
29%
6~19店舗
43%
20~49店舗
5%
50~99店舗
100~199店舗
3%
4%
3% 6%
200~299店舗
16%
病院(500床以上)前※1
22%
2~5店舗
300店舗以上
診療所敷地内
4%
1%
2%
病院敷地内
同一建物内に単一の保険
7%
同一グループで50店舗以上
の薬局が45%を占めている
16%
66%の薬局が、診療所・病
院の門前薬局となっている
医療機関が所在※2
医療モール内※3
その他
出典:厚生労働省「第24回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告」より作成
いずれも対象は法人であり、N数は1,115施設
※1:医療機関の敷地と隣接している場所や医療機関の敷地から公道等を挟んだ場所など、特定の医療機関のまわりの場所
※2:保険薬局が所在する建物内に医療機関が1施設のみ所在する場所
※3:保険薬局が所在する建物内に複数の医療機関が所在する場所
55
•
50店舗以上を運営する薬局の割合が約半数を占めている。
•
また、薬局の6割強が、診療所や病院の門前薬局に所在している。
同一グループの保険調剤を行っている店舗数の状況
立地の状況
診療所前※1
病院(500床未満)前※1
4%
1店舗
35%
29%
6~19店舗
43%
20~49店舗
5%
50~99店舗
100~199店舗
3%
4%
3% 6%
200~299店舗
16%
病院(500床以上)前※1
22%
2~5店舗
300店舗以上
診療所敷地内
4%
1%
2%
病院敷地内
同一建物内に単一の保険
7%
同一グループで50店舗以上
の薬局が45%を占めている
16%
66%の薬局が、診療所・病
院の門前薬局となっている
医療機関が所在※2
医療モール内※3
その他
出典:厚生労働省「第24回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告」より作成
いずれも対象は法人であり、N数は1,115施設
※1:医療機関の敷地と隣接している場所や医療機関の敷地から公道等を挟んだ場所など、特定の医療機関のまわりの場所
※2:保険薬局が所在する建物内に医療機関が1施設のみ所在する場所
※3:保険薬局が所在する建物内に複数の医療機関が所在する場所
55