よむ、つかう、まなぶ。
総-3医療機関等を取り巻く状況について (44 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62391.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第615回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)
│2023年度の医科診療所の経営状況|診療科分類別の収支構造の比較②
• 対医業収益比を見ると、給与費が約50%で最大となる診療科が多く、整形外科については約55%となっている。
• 材料費は診療科により差があり、相対的に割合の高い科(泌尿器科)は約 20%、相対的に割合の低い科(耳鼻咽喉科)は約8%である。
• 産婦人科は前頁を含めた他の診療科と比較して入院診療収益の割合が高く、給食用材料費の割合も他の診療科よりも高い。
金額単位:千円
泌尿器科
1施設
当たり
施設数
医業収益
対医業
収益比
269
脳神経外科
1施設
当たり
対医業
収益比
223
整形外科
1施設
当たり
対医業
収益比
1727
眼科
1施設
当たり
耳鼻咽喉科
対医業
収益比
1326
1施設
当たり
対医業
収益比
967
産婦人科
1施設
当たり
対医業
収益比
735
美容外科・形成外科
1施設
当たり
対医業
収益比
103
その他の診療科
1施設
当たり
対医業
収益比
339
276,812 100.0% 212,735 100.0% 201,298 100.0% 181,441 100.0% 128,048 100.0% 323,671 100.0% 215,952 100.0% 353,111 100.0%
うち入院診療収益
14,124
うち外来診療収益
243,851 88.1% 184,638 86.8% 174,768 86.8% 169,773 93.6% 122,341 95.5% 182,564 56.4% 180,622 83.6% 294,644 83.4%
医業費用
うち材料費
5.1%
15,880
7.5%
13,369
6.6%
6,336
3.5%
1,155
0.9%
88,940 27.5%
3,932
1.8%
2,845
0.8%
261,840 94.6% 203,590 95.7% 195,347 97.0% 169,219 93.3% 108,908 85.1% 308,917 95.4% 210,283 97.4% 335,638 95.1%
53,824 19.4%
22,785 10.7%
28,919 14.4%
32,291 17.8%
10,101
7.9%
50,843 15.7%
26,494 12.3%
58,081 16.4%
うち医薬品費
31,677 10.2%
17,493
8.2%
17,776
9.1%
18,576
9.9%
6,687
5.3%
29,484
9.2%
12,292
6.0%
50,645 14.1%
うち診療材料費、
医療消耗器具備品費
19,664
6.3%
4,525
2.1%
5,169
2.6%
10,857
5.8%
2,589
2.0%
11,239
3.5%
11,433
5.5%
19,427
5.4%
うち給食用材料費
1,163
0.4%
322
0.1%
357
0.2%
95
0.1%
63
0.0%
2,946
0.9%
1
0.0%
583
0.2%
うち給与費
130,384 47.1% 109,217 51.3% 110,869 55.1%
88,235 48.6%
62,995 49.2% 156,419 48.3%
91,401 42.3% 158,957 45.0%
うち委託費
10,808
3.9%
3,184
1.8%
2,830
2.2%
8,802
4.1%
うち給食委託費
6,017
2.8%
5,795
2.9%
18,698
5.8%
17,718
5.0%
344
0.1%
679
0.3%
443
0.2%
81
0.0%
12
0.0%
3,343
1.1%
0
0.0%
628
0.2%
うち減価償却費
10,244
3.7%
12,268
5.8%
8,005
4.0%
9,264
5.1%
5,112
4.0%
12,614
3.9%
9,565
4.4%
12,775
3.6%
うち器機賃借料
2,733
1.0%
4,064
1.9%
2,170
1.1%
1,770
1.0%
2,047
1.6%
3,231
1.0%
1,767
0.8%
10,615
3.0%
999
4,975
1.7%
4,597
2.1%
2,475
1.3%
1,433
0.8%
0.8%
4,124
1.3%
1,318
0.6%
5,767
1.6%
医業利益
うち水道光熱費
14,972
5.4%
9,144
4.3%
5,951
3.0%
12,222
6.7%
19,140 14.9%
14,754
4.6%
5,670
2.6%
17,474
4.9%
医業外収益
4,176
1.5%
5,839
2.7%
4,359
2.2%
3,223
1.8%
3,725
2.9%
6,795
2.1%
3,297
1.5%
6,463
1.8%
医業外費用
1,123
0.4%
1,211
0.6%
1,090
0.5%
700
0.4%
666
0.5%
1,777
0.5%
1,770
0.8%
5,428
1.5%
経常利益
18,025
6.5%
13,773
6.5%
9,220
4.6%
14,745
8.1%
22,198 17.3%
19,772
6.1%
7,197
3.3%
18,509
5.2%
※内数として記載している勘定科目の「1施設当たり平均」は、当該科目の回答があった施設における1施設当たり平均を示しており、「対医業収益比」についても、該当科目
の回答があった施設での医業収益に対する比率を示している。
※診療科分類は元データの「主たる診療科」を一定集約化しており、具体的には「内科、呼吸器内科、神経内科、血液内科、アレルギー科、リウマチ科、感染症内科」を「内
科」に、「小児科、小児外科」を「小児科」に、「精神科、心療内科」を「精神科」に、「外科、呼吸器外科、心臓血管外科、乳腺外科、消化器外科(胃腸外科)、肛門外
科」を「外科」に、「産婦人科、産科、婦人科」を「産婦人科」に、「その他診療科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科、矯正歯科、小児歯科」を「その他診
療科」に、「美容外科、形成外科」を「美容外科・形成外科」に集約化。
44
│2023年度の医科診療所の経営状況|診療科分類別の収支構造の比較②
• 対医業収益比を見ると、給与費が約50%で最大となる診療科が多く、整形外科については約55%となっている。
• 材料費は診療科により差があり、相対的に割合の高い科(泌尿器科)は約 20%、相対的に割合の低い科(耳鼻咽喉科)は約8%である。
• 産婦人科は前頁を含めた他の診療科と比較して入院診療収益の割合が高く、給食用材料費の割合も他の診療科よりも高い。
金額単位:千円
泌尿器科
1施設
当たり
施設数
医業収益
対医業
収益比
269
脳神経外科
1施設
当たり
対医業
収益比
223
整形外科
1施設
当たり
対医業
収益比
1727
眼科
1施設
当たり
耳鼻咽喉科
対医業
収益比
1326
1施設
当たり
対医業
収益比
967
産婦人科
1施設
当たり
対医業
収益比
735
美容外科・形成外科
1施設
当たり
対医業
収益比
103
その他の診療科
1施設
当たり
対医業
収益比
339
276,812 100.0% 212,735 100.0% 201,298 100.0% 181,441 100.0% 128,048 100.0% 323,671 100.0% 215,952 100.0% 353,111 100.0%
うち入院診療収益
14,124
うち外来診療収益
243,851 88.1% 184,638 86.8% 174,768 86.8% 169,773 93.6% 122,341 95.5% 182,564 56.4% 180,622 83.6% 294,644 83.4%
医業費用
うち材料費
5.1%
15,880
7.5%
13,369
6.6%
6,336
3.5%
1,155
0.9%
88,940 27.5%
3,932
1.8%
2,845
0.8%
261,840 94.6% 203,590 95.7% 195,347 97.0% 169,219 93.3% 108,908 85.1% 308,917 95.4% 210,283 97.4% 335,638 95.1%
53,824 19.4%
22,785 10.7%
28,919 14.4%
32,291 17.8%
10,101
7.9%
50,843 15.7%
26,494 12.3%
58,081 16.4%
うち医薬品費
31,677 10.2%
17,493
8.2%
17,776
9.1%
18,576
9.9%
6,687
5.3%
29,484
9.2%
12,292
6.0%
50,645 14.1%
うち診療材料費、
医療消耗器具備品費
19,664
6.3%
4,525
2.1%
5,169
2.6%
10,857
5.8%
2,589
2.0%
11,239
3.5%
11,433
5.5%
19,427
5.4%
うち給食用材料費
1,163
0.4%
322
0.1%
357
0.2%
95
0.1%
63
0.0%
2,946
0.9%
1
0.0%
583
0.2%
うち給与費
130,384 47.1% 109,217 51.3% 110,869 55.1%
88,235 48.6%
62,995 49.2% 156,419 48.3%
91,401 42.3% 158,957 45.0%
うち委託費
10,808
3.9%
3,184
1.8%
2,830
2.2%
8,802
4.1%
うち給食委託費
6,017
2.8%
5,795
2.9%
18,698
5.8%
17,718
5.0%
344
0.1%
679
0.3%
443
0.2%
81
0.0%
12
0.0%
3,343
1.1%
0
0.0%
628
0.2%
うち減価償却費
10,244
3.7%
12,268
5.8%
8,005
4.0%
9,264
5.1%
5,112
4.0%
12,614
3.9%
9,565
4.4%
12,775
3.6%
うち器機賃借料
2,733
1.0%
4,064
1.9%
2,170
1.1%
1,770
1.0%
2,047
1.6%
3,231
1.0%
1,767
0.8%
10,615
3.0%
999
4,975
1.7%
4,597
2.1%
2,475
1.3%
1,433
0.8%
0.8%
4,124
1.3%
1,318
0.6%
5,767
1.6%
医業利益
うち水道光熱費
14,972
5.4%
9,144
4.3%
5,951
3.0%
12,222
6.7%
19,140 14.9%
14,754
4.6%
5,670
2.6%
17,474
4.9%
医業外収益
4,176
1.5%
5,839
2.7%
4,359
2.2%
3,223
1.8%
3,725
2.9%
6,795
2.1%
3,297
1.5%
6,463
1.8%
医業外費用
1,123
0.4%
1,211
0.6%
1,090
0.5%
700
0.4%
666
0.5%
1,777
0.5%
1,770
0.8%
5,428
1.5%
経常利益
18,025
6.5%
13,773
6.5%
9,220
4.6%
14,745
8.1%
22,198 17.3%
19,772
6.1%
7,197
3.3%
18,509
5.2%
※内数として記載している勘定科目の「1施設当たり平均」は、当該科目の回答があった施設における1施設当たり平均を示しており、「対医業収益比」についても、該当科目
の回答があった施設での医業収益に対する比率を示している。
※診療科分類は元データの「主たる診療科」を一定集約化しており、具体的には「内科、呼吸器内科、神経内科、血液内科、アレルギー科、リウマチ科、感染症内科」を「内
科」に、「小児科、小児外科」を「小児科」に、「精神科、心療内科」を「精神科」に、「外科、呼吸器外科、心臓血管外科、乳腺外科、消化器外科(胃腸外科)、肛門外
科」を「外科」に、「産婦人科、産科、婦人科」を「産婦人科」に、「その他診療科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科、矯正歯科、小児歯科」を「その他診
療科」に、「美容外科、形成外科」を「美容外科・形成外科」に集約化。
44