よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3 ロジックモデルを活用した評価方法について(埴岡参考人提出資料) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60047.html
出典情報 がん対策推進協議会(第91回 7/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考:何と比較し、何をもって改善?(都道府県の場合)
・国は都道府県のパフォーマンスの均てん化(良い方への収れん)を促すことが重要
・結果的に国のパフォーマンスが上がる
判定の質

悪い

場合

スタンス

ケース①

の相対的
格付け

47都道

47都道

府県の

府県の

変化

分布

1点観測(事 目標値や基準値があるとき

ケース②

後のみ)の

はそれと対比。全国値やベ

とき

スト都道府県値等と対比。
今後のデータ収集や指標設



定の課題を明示。関係者ヒ

良い

アリングなど定性的情報を
加味。

2015

3点
2018

2点
2021

1点
2024

2点観測(事 全国値や他の都道府県の数
前と事後)

値と水準や変化率を対比。



のとき
3点以上(過 全国値や他の都道府県の数

国や他の都道

国や他の

府県の水準や

都道府県

変化率と対比

と比較

去、事前、

値と水準や変化率を詳細に

事後)観測

分析。



のとき

*数値の上昇が良い方向の場合
9