よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-3 ロジックモデルを活用した評価方法について(埴岡参考人提出資料) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60047.html
出典情報 がん対策推進協議会(第91回 7/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料
1.Rossi PH, Freeman HE, and Lipsey, MW著. 大島巌, 平岡公一, 森俊夫, 元永拓郎監訳.『プ
ログラム評価の理論と方法―システマティックな対人サービス・政策評価の実践ガイド(Evaluation: a
systematic approach, 7th ed)』(日本評論社、2005 年)
2.龍慶昭, 佐々木亮『「政策評価」の理論と技法』(多賀出版、2000年)
3.佐々木亮『評価論理 評価学の基礎』(多賀出版、2010年)
4.源由里子, 大島巌編著 .『プログラム評価ハンドブック:社会課題解決に向けた評価方法の基礎・応用』
(晃洋書房、2020年)
5.佐藤徹『エビデンスに基づく自治体政策入門 ~ロジックモデルの作り方・活かし方』(公職研、2021年 )

6.特定非営利法人がん政策サミット.『がん政策サミット版「誰にでもできる!がん計画中間評価ガイドブッ
ク」』(2019年)http://cpsum.org/pdf/summit/17/17sum_midev.guidebook.pdf
7.地域医療計画評価ネットワーク(RH-PLANET).『地域医療計画評価・改定マニュアル』(2019
年)https://sites.google.com/view/rhplanet/

8.沖縄県がん診療連携協議会.「がん対策地域別データ集(沖縄県がん診療連携協議会版)」
https://www.okican.jp/about/1695622683/
9.ロジックモデル講座シリーズ(国際医療福祉大学大学院社会人向け講座)記録集
https://www.hanioka.org/cont1/main.html

16