よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 長崎県補足資料 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59984.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第123回 7/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

自主防災組織が設置され、住民の勉強会が開催されたり、防災について話し合う機会が設け
られている
①自主防災組織が設置されている
30 ②自主防災組織が設置され、住民向けの勉強会や防災について話し合う場がある
③自主防災組織結成率が市町が設定する目標の8割以上を達成している

運転免許を持たない高齢者が買物・通院等の日常生活に困らないような、交通環境づくりに
取り組んでいる
①地域の交通環境等を踏まえた高齢者の移動に関する課題を把握している
② ①で把握した課題について、公共交通部局担当者等と課題を共有している
③ ①②を踏まえて、タクシーやバスの助成事業、乗合タクシーの整備等の支援を実施してい
31 る
④ ③の公的支援以外で、地域の課題として協議体での検討などを踏まえて、有償ボランティ
アによる移動支援や社会福祉法人等による地域貢献としての移動支援など、地域全体での取
組へと発展している

◎:①~③を達成
○:①~②を達成
△:一部の取組を実施
◇:取組の予定あり
×:取組未実施

◎:①~④を達成
○:①~③を達成
△:一部の取組を実施
◇:取組の予定あり
×:取組未実施