よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 長崎県補足資料 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59984.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第123回 7/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

■人材確保・育成
介護人材の確保に向けて行政、介護サービス事業所、教育関係者等の関係者間で連携した取
組を実施している

◎:①~⑤を達成
○:①~④を達成
△:①~③を実施
① 関係者間で課題を共有し、必要な対策を検討する場がある
◇:取組の予定あり
② ①の検討の結果、必要な対策を関係者間で連携して実践している(求人説明会や研修会の ×:取組未実施
14 開催。複数市町等での広域での開催も可)
③ ②の取組を踏まえた人材確保に関する課題の整理を行っている
④ ①~③を踏まえて改善・見直し等の取組を実施している(PDCAサイクルでの取組)
⑤ PDCAサイクルでの取組の結果、介護人材の確保・定着に繋がっている
市町が専門職の人材育成等に関する基本方針を明確にしたうえで、ケアマネジャーの資質向
上の活動として、以下の取組を実施している
①基本方針を介護保険事業計画等に位置付けている
② ①で位置づけた基本方針について、ホームページや書面等で広く周知している
③基本方針に基づき、ケアマネジャーの資質向上の取組を定期的に実施している
15 ④ ①~③の取組を通じて、ケアマネジャーが基本方針を踏まえた自立支援に資するケアマネ
ジメントを多くの事例で展開できている(自立支援の視点でのケアマネジメントは、法の理
念からも原則全事例での展開が基本だが、確認の方法、手続きや目標は市町の状況に応じて
柔軟に設定可能)

◎:①~④を達成
○:①~③を達成
△:①~②を実施
◇:取組の予定あり
×:取組未実施

■介護施設における感染対策
市町は保健所と連携しながら、高齢者施設等に対して日頃から広報やインターネット等を利
用した感染症に関する情報提供、普及啓発等を行うとともに、コロナに限らず日常からの感
染症対策等医療との連携状況を市町が把握して、必要に応じて高齢者施設等に対して助言や
指導を行っている
①高齢者施設等に対して、感染症に対する情報提供や普及啓発を行っている
16 ②高齢者施設等の感染症対策の現状を把握している
③ ①、②を踏まえて、高齢者施設に対して必要な助言や指導を実施している
④ ①~③を通じて、高齢者施設等が自発的に職員に対して感染症対策の研修を行うなど、施
設側の行動変容に繋がっている。

◎:①~④を達成
○:①~③を達成
△:①~②を実施
◇:取組の予定あり
×:取組未実施