よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


電子処方箋マスタ改訂にかかる概要資料(令和7年7月3日更新) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/denshishohousen.html#2.1
出典情報 電子処方箋マスタ改訂にかかる概要資料(令和7年7月3日更新)(7/3)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

電子処方箋の用法マスタの改訂作業の概要
概要


電子処方箋用法マスタの改訂作業は、旧用法マスタの用法コードを一定の基準・考え方のもとで削
除し、また、充足していなかったコードの拡充(追加)を行いました。

[削除]
・投与経路(内服・外用等の別)を指定しない用法
・用法コードとは別の欄(用法補足レコード)で補足情報が必要となり日本医療情報学会より標準用
法規格に準拠していないと指摘を受けた用法
・標準用法用語集に存在しない用法
・臨床上使用される頻度が極めて低いと考えられる用法、再検討(コードの作り直し)が必要な用法

[追加]
・服用時刻を指定する用法等(標準用法規格に準拠したコード拡充)
・元々充足していなかった舌下用法、バッカル用法、口腔内塗布用法
・注射・注入用法(院内処方・電子カルテ情報共有サービスでも本マスタを用いるため)
・標準用法規格から外れるが、医療現場の運用上必要と考えられる用法(適用ガイド用法)
⇒次ページ以降、それぞれの内容について説明します。
※ 削除、追加作業は日本医療情報学会の見解に基づくものです。

4