よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 第6期障害福祉計画の成果目標の実績及び第7期障害福祉計画の成果目標について (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59173.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第147回 6/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第8期障害福祉計画及び第4期障害児福祉計画に係る
基本指針の策定について(論点)
○ 次期計画の策定に向けて、現行計画の進捗状況やサービス利用の動向等も踏まえつつ、
障害者が希望する地域生活を実現するとともに、新規参入が増加する中で、多様化する利用者のニーズに応じて
サービスの質の確保・向上やインクルージョンの推進を図る観点から、
・ 計画で定める目標設定の在り方
・ 地域の実情に即した実効性のある計画の策定(障害福祉サービスデータベースの活用等)
等について検討を進めてはどうか。
○ また、「全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)」(令和5年12月22日閣議決定)や経済・財政
新生計画改革実行プログラム2024(令和6年12月26日経済財政諮問会議)において、次期障害福祉計画・障害児
支援計画に向けて、以下の点について検討を行うこととされており、こうした点も併せて、検討を進めてはどうか。
・ 障害福祉サービスの地域差を是正し、供給が計画的かつ効率的に行われる方策
・ 都道府県知事が行う事業所指定の際に市町村が意見を申し出る仕組みの推進
・ 共同生活援助における総量規制も含めた地域の実態や地域移行の状況も踏まえた事業所指定の在り方
・ 利用者の状況に応じた適切な給付決定のための取組

<今後のスケジュール(想定)>
令和7年度 障害者部会・障害児支援部会において基本指針のご議論(数回程度。年末を目途にとりまとめて年度内の告示を想定。)
令和8年度 自治体においてニーズ調査及び計画策定等の実施
令和9年度 計画実施(~令和11年度)
3