よむ、つかう、まなぶ。
資料4 2040年を見据えたがん医療提供体制の均てん化・集約化に関する議論の整理(案) (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59047.html |
出典情報 | がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第18回 6/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
数・放射線療法を提供する医療従事者専門医数等といった情報を正確に把握し、採
算に関する分析18も踏まえて、将来的な装置の導入・更新を見据えた計画的な議論を
行うこと19。
がん患者が安全で質の高い患者本位の医療を適切な時期に受療できるよう、院内が
ん登録を実施している医療機関を対象として、都道府県内の医療機関ごとの診療実
績を、院内がん登録等の情報を用いて、医療機関の同意のもと一元的に発信するこ
と。その際に公表する項目について協議すること。
2040 年を見据え、持続可能ながん医療を提供するため、がん医療圏の見直しや病院
機能再編等による拠点病院等の整備について検討すること。医療需給及び医療技術
の観点から、複数の都道府県で協力して提供する必要のあるがん医療については、
関係都道府県間において、がん医療提供体制のあり方について協議することが望ま
しい。
3) 都道府県協議会事務局の役割
別途国から提供される都道府県協議会での議論に資するデータの整理に加え、都道
府県を含む都道府県協議会事務局においては、主体的にがん医療提供体制に係るデ
ータの収集・分析を行うこと。その際、がん種ごとにがん医療提供体制の均てん
化・集約化の議論を実施できるように考慮すること。
都道府県協議会で整理・明確化した、がん種ごとに役割分担する医療機関につい
て、国民に広く周知すること。また、がん患者を紹介する医療機関(がん検診を実
施する医療機関を含む)にも都道府県内で役割分担する医療機関を周知し、がん患
者が適切な医療機関で受療できるように努めること。
都道府県内のがん医療の均てん化・集約化に係る医療機能の役割分担について必要
な調整を行うこと。
医療機関ごとの診療実績を一元的に発信し、国民に提供することで、がん患者が安
全で質の高い患者本位の医療を適切な時期に受療できるように努めること。
18
第 17 回がん診療提供体制のあり方に関する検討会 日本放射線腫瘍学会提出資料「高額な放射線治療装置の設置・
メンテナンス、機器更新と、それに伴う採算性の課題について」
19
一般的に放射線治療装置の耐用年数は 10~15 年程度であることを踏まえると、毎年●台程度の更新の検討が必要と
なる。
14
算に関する分析18も踏まえて、将来的な装置の導入・更新を見据えた計画的な議論を
行うこと19。
がん患者が安全で質の高い患者本位の医療を適切な時期に受療できるよう、院内が
ん登録を実施している医療機関を対象として、都道府県内の医療機関ごとの診療実
績を、院内がん登録等の情報を用いて、医療機関の同意のもと一元的に発信するこ
と。その際に公表する項目について協議すること。
2040 年を見据え、持続可能ながん医療を提供するため、がん医療圏の見直しや病院
機能再編等による拠点病院等の整備について検討すること。医療需給及び医療技術
の観点から、複数の都道府県で協力して提供する必要のあるがん医療については、
関係都道府県間において、がん医療提供体制のあり方について協議することが望ま
しい。
3) 都道府県協議会事務局の役割
別途国から提供される都道府県協議会での議論に資するデータの整理に加え、都道
府県を含む都道府県協議会事務局においては、主体的にがん医療提供体制に係るデ
ータの収集・分析を行うこと。その際、がん種ごとにがん医療提供体制の均てん
化・集約化の議論を実施できるように考慮すること。
都道府県協議会で整理・明確化した、がん種ごとに役割分担する医療機関につい
て、国民に広く周知すること。また、がん患者を紹介する医療機関(がん検診を実
施する医療機関を含む)にも都道府県内で役割分担する医療機関を周知し、がん患
者が適切な医療機関で受療できるように努めること。
都道府県内のがん医療の均てん化・集約化に係る医療機能の役割分担について必要
な調整を行うこと。
医療機関ごとの診療実績を一元的に発信し、国民に提供することで、がん患者が安
全で質の高い患者本位の医療を適切な時期に受療できるように努めること。
18
第 17 回がん診療提供体制のあり方に関する検討会 日本放射線腫瘍学会提出資料「高額な放射線治療装置の設置・
メンテナンス、機器更新と、それに伴う採算性の課題について」
19
一般的に放射線治療装置の耐用年数は 10~15 年程度であることを踏まえると、毎年●台程度の更新の検討が必要と
なる。
14