よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)小売業 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
業務プロセスと省力化余地(小売業)
1.2 優良事例と効果的な省力化投資のポイントの
収集と整理(モデル化)
小売業の業務プロセスと省力化余地(一例)
1
2
3
4
5
発注・仕入
品出し
店舗運営・管理
接客・決済
配送
⚫ サプライチェーン全
体への影響が大き
い業務
⚫ 店舗によっては、多
様で多量の商品の
品出し
⚫ 例えば需要予測の
高度化により、在
庫や生産の最適化
が可能に
⚫ セールや季節性を
考慮した品出し
必要人員:多
省力化余地:大
⚫ 特に店頭への品出
しについては、店頭
レイアウトの工夫は
あり得るが、機械化
に限界あり
必要人数:多
省力化余地:小
⚫ 店頭スタッフ、調理
等、多数の人員
⚫ 従業員雇用が困
難な中、引き続き
店内清掃業務の
負荷は残存
⚫ サービスの中心部
分であり、機械化・
IT化には限界あり
⚫ 店舗によっては専
任のレジ担当者が
必要
⚫ また、レジ機におけ
る現金の取扱いに
は、閉店・開店時
の出納作業が必要
⚫ ECやネットスーパー
の普及に付随して、
ラストワンマイルの
配送需要が伸長
⚫ ECやネットスーパー
を始める企業は配
送網を構築するコ
ストが課題
⚫ 他方で、バックオフィ
ス業務については、
IT化の余地あり
必要人数:多
省力化余地:大
必要人数:少
省力化余地:大
必要人数:少
省力化余地:小
(出所)「物価高における流通業のあり方検討会 最終報告書」等より
10
1.2 優良事例と効果的な省力化投資のポイントの
収集と整理(モデル化)
小売業の業務プロセスと省力化余地(一例)
1
2
3
4
5
発注・仕入
品出し
店舗運営・管理
接客・決済
配送
⚫ サプライチェーン全
体への影響が大き
い業務
⚫ 店舗によっては、多
様で多量の商品の
品出し
⚫ 例えば需要予測の
高度化により、在
庫や生産の最適化
が可能に
⚫ セールや季節性を
考慮した品出し
必要人員:多
省力化余地:大
⚫ 特に店頭への品出
しについては、店頭
レイアウトの工夫は
あり得るが、機械化
に限界あり
必要人数:多
省力化余地:小
⚫ 店頭スタッフ、調理
等、多数の人員
⚫ 従業員雇用が困
難な中、引き続き
店内清掃業務の
負荷は残存
⚫ サービスの中心部
分であり、機械化・
IT化には限界あり
⚫ 店舗によっては専
任のレジ担当者が
必要
⚫ また、レジ機におけ
る現金の取扱いに
は、閉店・開店時
の出納作業が必要
⚫ ECやネットスーパー
の普及に付随して、
ラストワンマイルの
配送需要が伸長
⚫ ECやネットスーパー
を始める企業は配
送網を構築するコ
ストが課題
⚫ 他方で、バックオフィ
ス業務については、
IT化の余地あり
必要人数:多
省力化余地:大
必要人数:少
省力化余地:大
必要人数:少
省力化余地:小
(出所)「物価高における流通業のあり方検討会 最終報告書」等より
10