【参考報告書3】(3)リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組に関する調査研究事業 (報告書案)[17.2MB] (106 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第246回 4/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
一体的取組に関連する加算の算定状況の把握
一体的取組に係る加算の算定状況
令和 6 年 4 月から令和 6 年 7 月まで(サービス提供分)の請求データにおいて、一体的取組に係る加
算のサービス別算定割合は以下のとおりであった。なお、利用者単位の加算については、該当する加算を
算定している利用者が1名でも存在する事業所を算定事業所とした。
なお、
「一体的取組に係る加算」とは、通所リハビリテーションにおいては「リハビリテーションマネ
ジメント加算(ハ)
」、介護老人福祉施設、及び地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護においては
「個別機能訓練加算(Ⅲ)
」
、介護老人保健施設においては「リハビリテーションマネジメント計画書情報
加算(Ⅰ)」
、介護医療院においては「理学療法 注7、作業療法 注7、言語聴覚療法 注5」を指す。
(以
降同様。
)なお、通所リハビリテーションが算定可能な一体的取組に係る加算であるリハビリテーション
マネジメント加算(ハ)は令和 6 年 6 月より創設されたことに注意が必要である。
一体的取組に係る加算の創設当初は、介護老人保健施設、介護医療院、通所リハビリテーションにおい
ては事業所単位の算定率が 11.2~13.1%程度、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生
活介護においては 3.8~4.9%であった。その後、すべてのサービスにおいて算定率が漸増する傾向が確認
された。利用者単位の算定率についても同様の傾向が見られた。
図表 112
一体的取組に係る加算の算定状況(全事業所数)
サービス種類
名称
事業所数(全事業所数)
R6年5月
R6年6月
R6年4月
通所リハビリテーション
R6年7月
5,317
5,359
介護老人福祉施設
6,412
6,752
6,739
6,752
地域密着型
介護老人福祉施設
1,797
1,906
1,897
1,910
介護老人保健施設
3,482
3,633
3,635
3,635
515
584
585
584
介護医療院
92