よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 第42回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料(第138回障害者部会参考資料6)[3.4MB] (55 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

事業所における食事提供体制の状況③

(論点2 参考資料⑬)

○ 職員によるミールラウンドは、「1.算定」の 89.6%、「算定なし提供」の 88.2%が実施していると回答している。
○ カンファレンスで通所利用者の栄養や食事に関する課題を議論することがあるかについて、「1.ない」は「1.算
定」で 6.5%であるのに対し、「2.算定なし提供」では17.6%と、算定事業所の方が議論の行われる割合が高くなっ
ている。
○ 保護者等による、利用者の栄養・食事の課題についての相談への対応については、「1.算定」「2.算定なし提
供」いずれも約 8 割が「2.ケース会議等でとりあげている」が、「2.専門家などに助言を得て対応している」は
「1.算定」では 55.8%なのに対し、「2.算定なし提供」では 33.3%であった。
図表 職員によるミールラウンドの実施

図表 栄養・食事の課題についての相談対応

図表 カンファレンスで通所利用者の栄養・食事の課題の議論

(出典)令和4年度障害者総合福祉推進事業「通所サービス事業所における食事の提供に係る他制度比較に関する調査研究」報告書

55