-
2022年08月23日(火)
[感染症] HEPAフィルターにコロナウイルス除去効果 NCGMが研究成果発表
-
- HEPAフィルターによるエアロゾル中の感染性新型コロナウイルスの除去効果(8/23)《国立国際医療研究センター》
- 発信元:国立国際医療研究センター 東京大学医科学研究所 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年08月19日(金)
[医療提供体制] 感染症、協定締結医療機関の減収補償へ 厚労省
- 厚生労働省は19日、新たな感染症の拡大に備え、病床や外来医療の確保について都道府県とあらかじめ協定を結んだ医療機関への財政支援の方向性について、社会保障審議会・医療保険部会に示した。協定を締結した医療機関が感染症の流行初期に患者に対応し、その月の収入が前年同月を下回った場合に差額を支払うという内容<doc4293page4>。今後詳細を詰めた上で、こうした仕組みを盛り込んだ感染症法改正案の今秋の臨時国会へ・・・
-
2022年08月19日(金)
[感染症] 感染症週報 22年第30週・第31週合併号を公表 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は19日、「感染症週報第30週(7月25日-7月31日)」と「第31週(8月1日-8月7日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第30週<doc4300page6><doc4300page30>▽インフルエンザ/0.03(前週0.04)/前週から減少▽RSウイルス感染症/2.35(2.30)/第20週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.17(0.20)/第27週以降減少が続いている▽A群溶血性レンサ球・・・
-
2022年08月18日(木)
[感染症] BA.2.75系統、ゲノム解析で計16例検出 東京都モニタリング会議
- 東京都の第98回新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(18日開催)で、従来株と比べ感染性が高いとされる「BA.2.75系統」の検出状況が報告された<doc4247page2>。 都健康安全研究センターのゲノム解析で、これまでに16例検出されており「今後の検出状況を注視する必要がある」と言及している。変異株PCR検査でも、「BA.2.75系統疑い」がこれまでに1例検出されているという<doc4247page2>。 都健康安全研究セン・・・
-
2022年08月17日(水)
[感染症] コロナ抗原定性検査キットをOTC化、ネット販売も 厚労省
- 新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットをより入手しやすくし、家庭などでセルフチェックができるようにするため、厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードが10日、検査キットのOTC化を進める方向性を確認したのを受け、厚労省は17日、薬事・食品衛生審議会の医療機器・体外診断薬部会に、承認審査のガイドライン案を提案し、基本的に了承された<doc4215page1>。 抗原定性検査キットのOTC化・・・
-
2022年08月08日(月)
[感染症] コロナ検査キットの配布対象者を拡大 東京都
-
- 新型コロナを疑う症状がある方への抗原定性検査キットの配布の対象年齢を20歳代・30歳代に拡大します(第3474報)(8/8)《東京都》
- 発信元:東京都 新型コロナウイルス感染症対策本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年08月08日(月)
[健康] 特定保健指導にアウトカム評価、24年度から 厚労省WGがとりまとめ
-
- 効率的・効果的な実施方法等に関するワーキング・グループ(第6回 8/8)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 医療介護連携政策課 医療費適正化対策推進室 カテゴリ: 保健・健康
-
2022年08月05日(金)
[感染症] RSウイルス感染症、第20週以降増加続く 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は5日、「感染症週報 第29週(7月18日-7月24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc4139page6><doc4139page25>。▽インフルエンザ/0.04(前週0.03)/第26週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/2.30(2.26)/第20週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.20(0.34)/3週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.26(0.42)/前週から減少▽感染性・・・
-
2022年08月04日(木)
[感染症] コロナの発生届出を簡略化、現場の負担軽減へ 厚労省が事務連絡
-
- オミクロン株のBA.5系統への置き換わりを見据えた感染拡大に対応するための医療機関・保健所の負担軽減等について(8/4)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年08月02日(火)
[健康] 規格不適合の防じんマスク、健康被害の恐れ 厚労省が回収を要請
- 厚生労働省は2日、市販されている呼吸用保護具の防じんマスクの一部について国家規格を満たしていないことが判明したと発表した。その製品を継続して使用した場合、粉じんばく露による健康被害が否定できないため、直ちに使用を中止するよう注意喚起を行っている。販売元には回収を要請した<doc4061page1>。 対象となる製品は、GVSジャパン(東京都新宿区)が2021年2月以降に販売した「P100/RL3 エリプスインテグラ」(・・・
-
2022年08月02日(火)
[医療提供体制] 新規感染者全数把握の見直し 日医と知事会が厚労相に要請
- 新型コロナウイルスの変異株「BA.5」の爆発的な感染拡大に伴う医療機関や保健所の業務負担を和らげるため、日本医師会と全国知事会は2日、新規感染者の全数を把握する現在の取り扱いを直ちに見直すよう後藤茂之厚生労働相に要請した<doc3950page1>。 全数把握に代わり、新規感染を把握・管理する枠組みは厚労省側に委ねる考えで、後藤氏は具体的な対応を検討する考えを示した。 日医の松本吉郎会長は要請後に記者団の取・・・
-
2022年08月02日(火)
[医薬品] 国内初のサル痘のワクチン承認、天然痘ワクチンに効能追加
- 厚生労働省は2日、KMバイオロジクス(熊本市)が開発した天然痘ワクチンについて「サル痘の予防」の効能追加を承認したと発表した<doc3949page1>。サル痘を予防するワクチンの国内での承認は初めて。 承認されたのは、KMバイオロジクスの「乾燥細胞培養痘そうワクチン LC16『KMB』」。これまでは、痘そう(天然痘)の予防に用いられてきたが、サル痘の予防にも使用できるようになる。投与する場合は従来通り、二叉針を用・・・
-
2022年08月01日(月)
[感染症] 全ての年齢群と地域でコロナの新規症例報告数が増加 感染研
- 国立感染症研究所が1日に公表した新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第29週、7月18日-7月24日)によると、検査数、新規陽性者数、検査陽性率がいずれも増加し、全ての年齢群と地域で、新規症例報告数が増えたという<doc3967page3>。 週報では、入院者数については「第21-24週は減少傾向であったが、第25週以降は増加した」と解説。重症例についても「第25週以降は微増-増加している」と説明している・・・
-
2022年08月01日(月)
[医療提供体制] サル痘ワクチン、医療者などに任意で曝露前接種 厚労省
- 厚生労働省は1日、欧米を中心に広がっている「サル痘」を予防するワクチンの曝露前の接種について、希望する医療従事者などにも実施することを厚生科学審議会・感染症部会に提案した<doc3941page9>。また、現時点では予防接種法に基づかない任意接種とする方針も示した。 使用するのは、KMバイオロジクスの「乾燥細胞培養痘そうワクチンLC16『KMB』」。7月29日に開かれた薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会で、同剤の・・・
-
2022年08月01日(月)
[感染症] コロナ疑い症状がある人に検査キット配布、20歳代が対象 東京都
-
- 新型コロナを疑う症状がある方への抗原定性検査キットの配布について(第3446報)(8/1)《東京都》
- 発信元:東京都 新型コロナウイルス感染症対策本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年08月01日(月)
[健康] 9月の健康増進普及月間、感染拡大の防止に留意を 厚労省が実施要綱
- 厚生労働省は1日、2022年度の健康増進普及月間(9月1日-9月30日)の実施要綱を公表した。イベントなどの実施に当たっては、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(21年11月19日新型コロナウイルス感染症対策本部決定、22年5月23日変更)や、業種ごとの感染拡大予防ガイドラインなどを踏まえ、感染拡大の防止に留意し、適切に対応するよう求めている。 実施要綱によると、統一標語に「1に運動、2に食事、しっかり・・・
-
2022年07月30日(土)
[感染症] 濃厚接触者、7日間経過するまでは感染対策徹底を 厚労省事務連絡
-
- B.1.1.529系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について(7/30付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
-
2022年07月29日(金)
[感染症] インフルエンザが3週連続で増加 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は7月29日、「感染症週報 第28週(7月11日-7月17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc3934page5><doc3934page36>。▽インフルエンザ/0.03(前週0.01)/3週連続で増加▽RSウイルス感染症/2.26(1.51)/第20週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.34(0.38)/2週連続で減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.42(0.40)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/4・・・
-
2022年07月28日(木)
[感染症] 新型コロナの2類相当を5類に見直しを 全国知事会が日医に
- 全国知事会・新型コロナウイルス緊急対策本部の黒岩祐治副本部長(神奈川県知事)は28日、日本医師会との意見交換会で、新型コロナの感染症法上の位置付けを「2類感染症相当」から、季節性インフルエンザや「はしか」などと同じ「5類」に見直すべきだと訴えた。 これは、入院勧告などの厳格な対応を求める現在の位置付けが新型コロナに対応する医療機関を限定し、医療の逼迫を招いているという考えに基づく指摘で、緊急対策本部・・・
-
2022年07月28日(木)
[感染症] 国内2例目のサル痘患者、都内の医療機関に入院
- 東京都福祉保健局は28日、都内の医療機関を受診した30歳代の男性について、サル痘の陽性が確定したと発表した。国内でのサル痘患者は2例目<doc3877page1>。 同局によると、男性は国外(北中米)に居住。頭痛、筋肉痛、倦怠感、口内粘膜疹の症状があるが、状態は安定している。現在、都内の医療機関に入院している<doc3877page1>。・・・
-
2022年07月26日(火)
[医療提供体制] サル痘、現時点で医療体制への影響は限定的 後藤厚労相
- 世界的に感染が拡大し、国内でも初めて陽性者が確認されたサル痘について、後藤茂之厚生労働相は26日の閣議後の記者会見で「直ちに新型コロナウイルス感染症のような大規模な感染拡大が起こっていくというものではなく、現時点では保健医療体制への影響は限定的だ」と述べた。また、既に国内の感染症サーベイランスを強化しているほか、水際対策として検疫所での出入国者への情報提供や注意喚起などを行っていることも明らかにし・・・
-
2022年07月25日(月)
[感染症] 新型コロナワクチン接種の死亡事例、因果関係を認定 厚労省公表
- 厚生労働省は25日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した12件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、1件を認定、11件を保留とした<doc3801page1>。 認定されたのは、女性(接種時91歳)の死亡事例で、関連する基礎疾患・既往症として、脳虚血発作、高血圧症、心肥大を挙げている<doc3801page1>。 請求内容は、死亡一・・・
-
2022年07月25日(月)
[感染症] サル痘の危険情報発出、渡航・滞在に特別な注意が必要 外務省
- 外務省は25日、世界的に感染が拡大しているサル痘に関する感染症危険情報(レベル1)を発出した。世界保健機関(WHO)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」であると認定したことなどを踏まえたもので、渡航・滞在に当たって「特別な注意が必要」としている。 感染症危険情報は、新型コロナウイルス感染症などの危険度の高い感染症に関し、渡航・滞在に特に注意が必要と考えられる国・地域について出されるもので、カテ・・・
-
2022年07月25日(月)
[感染症] 手足口病、第19週以降増加続く 国立感染症研究所
- 国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第27週(7月4日-7月10日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc3789page6><doc3789page25>。▽インフルエンザ/0.01(前週0.00)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/1.51(0.93)/第20週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.38(0.43)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.40(0.33)/前週から増加▽感染性胃腸炎/4.55(4・・・
-
2022年07月22日(金)
[感染症] 濃厚接触者の特定・行動制限はハイリスク施設に集中化 厚労省
-
- オミクロン株のBA.5系統への置き換わりを見据えた感染拡大に対応するための医療機関・保健所の負担軽減等について(7/22付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。