-
2025年04月25日(金)
[感染症] 全国報告数6,852人、前週から1,286人減 新型コロナ
- 厚生労働省は25日、2025年第16週(4月14日-4月20日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は6,852人で前週から1,286人の減少となった<doc19744page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc19744page2>▽定点当たり(全国):1.77▽報告数(全国):6,852人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):東京都/430人、埼玉県/422人、愛知県/380人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の概況・・・
-
2025年04月25日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数4,627人、前週から6人増
- 厚生労働省は25日、2025年第16週(4月14日-4月20日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は4,627人で前週から6人の増加となった<doc19745page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc19745page2><doc19745page6>▽定点当たり報告数(全国):1.20▽報告患者数(全国):4,627人▽都道府県別定点当たりの報告数(・・・
-
2025年04月25日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎、伝染性紅斑など過去5年間との比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は25日、「感染症週報 第15週(4月7日-4月13日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc19746page6><doc19746page40>。なお、2025年第15週より定点数が変更されている。▽インフルエンザ/1.19(前週1.20)/前週から横ばい▽新型コロナウイルス感染症/2.10(2.14)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.93(0.80)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0・・・
-
2025年04月18日(金)
[感染症] 伝染性紅斑、前週から減少したが過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は18日、「感染症週報 第14週(3月31日-4月6日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc19712page6><doc19712page28>。▽インフルエンザ/1.20(前週1.85)/3週連続で減少▽新型コロナウイルス感染症/2.14(2.92)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.80(1.02)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.25(0.23)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌・・・
-
2025年04月18日(金)
[感染症] 百日咳の耐性菌、都内ですでに拡散か JIHS
-
- 東京都の小児病院におけるマクロライド耐性百日咳菌感染症例の検出(4/18)《国立健康危機管理研究機構》
- 発信元:国立健康危機管理研究機構 カテゴリ: 保健・健康
-
2025年04月18日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数4,621人、定点当たり報告数1.19
- 厚生労働省は18日、2025年第15週(4月7日-4月13日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は4,621人、定点当たり報告数は1.19だった<doc19708page2>。なお、急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス開始に伴い定点医療機関の設置基準が変更され、第15週分から定点医療機関の設置数が約5,000カ所から約3,000カ所となった<doc17094page4>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフル・・・
-
2025年04月18日(金)
[感染症] 全国報告数8,138人、前週から1,994人減 新型コロナ
- 厚生労働省は18日、2025年第15週(4月7日-4月13日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は8,138人で前週から1,994人の減少となった<doc19656page2>。なお、急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスを4月7日から開始したことに伴い、定点医療機関の設置基準を変更したため、第15週分から新型コロナウイルス感染症発生の届出を行う定点医療機関の設置数が約5,000カ所から約3,000カ所へ変更とな・・・
-
2025年04月17日(木)
[健康] 成人女性の「低体重/低栄養症候群」を提唱 日本肥満学会
- 日本肥満学会は17日、低体重や低栄養を原因とした骨密度の低下や月経周期異常など、さまざまな疾患や症状を示す女性の新たな疾患概念として「低体重/低栄養症候群」(FUS)を提唱した<doc19711page5>。低体重/低栄養の問題を個人の責任として捉えるのではなく、社会的・心理的・経済的な要因を含めた多面的な支援体制が不可欠だと指摘。今後は関連のガイドラインの策定や健診制度への組み込み、教育・産業界との連携を目・・・
-
2025年04月11日(金)
[感染症] マイコプラズマ肺炎の報告数「0.28」で過去5年間比較「かなり多い」
-
- 感染症週報 2025年第13週(3月24日-3月30日)(4/11)《国立感染症研究所》
- 発信元:国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
-
2025年04月11日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数5,667人、前週から3,426人減
- 厚生労働省は11日、2025年第14週(3月31日-4月6日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は5,667人で前週から3,426人の減少、前年同期と比べ1万9,439人の減少となった<doc19612page2>。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第31報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖・学級閉鎖施設数は「0」となった<doc19612page4>。定点報告の詳細は以下の通り。・・・
-
2025年04月11日(金)
[感染症] 全国報告数1万132人、前週から4,222人減 新型コロナ
- 厚生労働省は11日、2025年第14週(3月31日-4月6日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万132人で前週から4,222人の減少となった<doc19522page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc19522page2>▽定点当たり(全国):2.14▽報告数(全国):1万132人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):愛知県/558人、東京都/539人、北海道/479人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の概・・・
-
2025年04月04日(金)
[感染症] 感染性胃腸炎など、前週より減少したが過去5年間比較「かなり多い」
-
- 感染症週報 2025年第12週(3月17日-3月23日)(4/4)《国立感染症研究所》
- 発信元:国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
-
2025年04月04日(金)
[感染症] 全国報告数1万4,354人、前週から1,518人減 新型コロナ
- 厚生労働省は4日、2025年第13週(3月24日-3月30日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万4,354人で前週から1,518人の減少となった<doc19471page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc19471page2>▽定点当たり(全国):2.92▽報告数(全国):1万4,354人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/860人、神奈川県/850人、東京都/805人●新型コロナウイルス感染症による入院患・・・
-
2025年04月04日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数9,093人、前週から621人減
- 厚生労働省は4日、2025年第13週(3月24日-3月30日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,093人で前週から621人の減少、前年同期と比べ4万6,096人の減少となった<doc19434page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc19434page2><doc19434page6>▽定点当たり報告数(全国):1.85▽報告患者数(全国):9,093・・・
-
2025年04月03日(木)
[健康] 「早朝高血圧徹底制圧宣言2025」を発表 日本高血圧学会
- 国内で4,300万人に上ると推定される高血圧の総患者数のうち、血圧を良好にコントロールできている人の割合は27%にとどまるとし、日本高血圧学会は、血圧が高めに出やすい早朝の血圧を測定し、改善を促す「早朝高血圧徹底制圧宣言2025」を発表した。 学会によると、早朝高血圧をコントロールできている人はさらに少なく、高血圧の治療を受けている患者の約7割が朝の家庭血圧が収縮期血圧130mmHg・拡張期血圧80mmHg以上だという・・・
-
2025年04月03日(木)
[医療提供体制] 後発薬数量シェア81.2%、3期計画は目標達成 厚労省
- 厚生労働省は3日、第3期全国医療費適正化計画(2018-23年度)の実績評価を社会保障審議会・医療保険部会に報告した。後発医薬品の使用促進の全国ベースでの数量シェアは22年度末現在の実績値が81.2%で、23年度までに80%以上にする目標を達成した<doc19443page29>。 地域別では全都道府県で70%を超え、うち36道県は80%を上回った。また、24年度末の医療保険者別では市町村国保、協会けんぽ、健保組合、共済組合、広域・・・
-
2025年03月29日(土)
[感染症] 百日咳ワクチン、就学前などの定期接種化検討を 日本小児科学会
- けいれん性の咳発作が見られる百日咳の患者数が国内で増加しているのを受け、日本小児科学会は流行を抑制するために就学前の幼児と11-12歳の児童を対象とする3種混合ワクチンの定期接種化の検討が望まれるとの見解を表明した<doc19470page1><doc19470page2>。 百日咳に有効なワクチンは、3種・4種・5種混合ワクチンに含まれる。現行の定期接種では、生後2カ月から接種を開始し、0歳代で3回、1歳以降で1回の追加接・・・
-
2025年03月28日(金)
[感染症] 日常生活向け感染症予防ハンドブックを公表 東京都
-
- 日常で役立つ!感染症予防ハンドブック-あなたや大切な人を守るために-(3/28)《東京都》
- 発信元:東京都 保健医療局 感染症対策部調査・分析課 カテゴリ: 保健・健康
-
2025年03月28日(金)
[感染症] 伝染性紅斑の報告数「0.81」で過去5年間比較「かなり多い」
- 国立感染症研究所は3月28日、「感染症週報 第11週(3月10日-3月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc19375page6><doc19375page36>。▽インフルエンザ/2.23(前週2.02)/2週連続で増加▽新型コロナウイルス感染症/3.85(4.07)/第6週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/1.48(1.41)/第2週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽咽頭・・・
-
2025年03月28日(金)
[インフル] インフルエンザの全国報告数9,714人、前週から1,246人減
- 厚生労働省は3月28日、2025年第12週(3月17日-3月23日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,714人で前週から1,246人の減少、前年同期と比べ5万9,796人の減少となった<doc19366page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc19366page2><doc19366page6>▽定点当たり報告数(全国):1.98▽報告患者数(全国)・・・
-
2025年03月28日(金)
[感染症] 全国報告数1万5,872人、前週から3,055人減 新型コロナ
- 厚生労働省は28日、2025年第12週(3月17日-3月23日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,872人で前週から3,055人の減少となった<doc19362page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc19362page2>▽定点当たり(全国):3.23▽報告数(全国):1万5,872人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):埼玉県/988人、東京都/966人、神奈川県/929人●新型コロナウイルス感染症による入院患・・・
-
2025年03月26日(水)
[医療提供体制] 重点感染症の新たなリスト案、厚科審感染症部会で了承
- 厚生労働省は26日、感染症危機対応医薬品等(MCM)の確保が必要な重点感染症の新たなリストの案を厚生科学審議会の感染症部会に示し、おおむね了承された<doc19314page5>。現行の暫定版から、重点感染症の定義を明確化するなどの見直しを行い、都道府県などに周知する予定。 重点感染症は、感染症危機の発生時に対抗手段となるMCMを国内で利用できる状態にする必要がある感染症で、厚労省はその暫定リストを2022年3月に公・・・
-
2025年03月26日(水)
[感染症] 風しん予防接種の追加的対策、3月末で終了 厚労省
- 厚生労働省は26日、風しんの公的な予防接種を受ける機会がなく抗体保有率が低い45-62歳(2024年度)の男性を対象に行ってきた「追加的対策」を3月末で終了することを厚生科学審議会・感染症部会に報告した<doc19316page3><doc19316page7>。 追加的対策では、1962年4月2日-79年4月1日生まれの男性に対して2019年度から原則無料で定期接種を実施している。厚労省によると、対象者の抗体保有率は、25年1月時点で88.1・・・
-
2025年03月25日(火)
[健康] 2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表 厚労省
- 厚生労働省は25日、2023年「国民健康・栄養調査報告」を公表した。調査対象世帯数は6,014世帯で調査実施世帯数は2,921世帯<doc19343page20>。 同調査報告の「身体状況および糖尿病などに関する状況報告」によると、肥満者(BMIが25以上の人)の割合は、男性31.5%、女性21.1%となり、10年間の経過では女性に増減はなく、男性についても13年の28.6%から19年の33.0%までは増加傾向を示したが、22年、23年の調査では増減・・・
-
2025年03月24日(月)
[介護] 老健での入退所停止の新型コロナ特例、27年3月末まで継続 厚労省
- 厚生労働省は24日、新型コロナウイルスの感染者の発生により介護老人保健施設(老健)で入所や退所を一時停止する場合の基本サービス費や在宅復帰・在宅療養支援機能加算での「在宅復帰・在宅療養支援等指標」に関する新型コロナ特例を2027年3月末まで継続する案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示し、了承された<doc19273page4>。 この特例措置は、これまで24年4月から25年3月末までの1年に限って継続するとされて・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。