キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3,465件中76 ~100件 表示 最初 | | 2 - 3 - 4 - 5 - 6 | | 最後

2025年01月14日(火)

[医療提供体制] コロナ拡大、厚労相「医療体制確保に万全期す」

福岡大臣会見概要(1/14)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
 福岡資麿厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の定点当たりの報告数が「昨年の同時期よりも増加している」とし、医療提供体制の確保に万全を期す考えを示した。また、手指衛生や咳エチケットといった基本的な感染防止策を引き続き行うよう国民に呼び掛けた。 新型コロナの感染者が国内で初めて確認されてから、15日で5年になる。新型コロナの感染症法上の位置付けは2023年5月に5類に移行し、定点医・・・

続きを読む

2025年01月10日(金)

[介護] 口腔連携強化加算のリーフレットを作成 厚労省

口腔連携強化加算に係るリーフレットについて(1/10付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 老健局 老人保健課   カテゴリ: 介護保険 保健・健康
 訪問介護や訪問看護などの事業所による歯科と連携した利用者の口腔管理を促すため、厚生労働省は2024年度の介護報酬改定で新設した「口腔連携強化加算」の概要や加算の取得手順のリーフレットを作成し、都道府県などに周知を促す事務連絡を出した<doc18339page2>。 リーフレットは、口腔連携強化加算の取得を検討している事業所向けの詳細版と、取得を検討していない事業所向けに体制届け出の提出や口腔状態の評価方法な・・・

続きを読む

2025年01月10日(金)

[感染症] インフルエンザ定点報告数「42.66」で過去5年間比較「かなり多い」

感染症週報 2024年第51週(12月16日-12月22日)(1/10)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第51週(12月16日-12月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18341page6><doc18341page28>。▽インフルエンザ/42.66(前週19.06)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症/5.48(3.89)/第48週以降増加が続いている▽RSウイルス感染症/0.37(0.33)/第48週以降増加・・・

続きを読む

2025年01月09日(木)

[感染症] 全国報告数3万4,610人、前週から7,490人増 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(1/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23日-12月29日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万4,610人で前週から7,490人の増加となった<doc18302page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18302page2>▽定点当たり(全国):7.01▽報告数(全国):3万4,610人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/3,746人、埼玉県/2,152人、愛知県/1,885人●新型コロナウイルス感染症による・・・

続きを読む

2025年01月09日(木)

[インフル] インフルエンザの全国報告数31.7万人、前週から10.6万人増

インフルエンザの発生状況について(1/9)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は9日、2024年第52週(12月23日-12月29日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は31万7,812人で前週から10万6,763人の増加、前年同期と比べ21万3,200人の増加となった<doc18287page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18287page2><doc18287page6>▽定点当たり報告数(全国):64.39▽報告患者数・・・

続きを読む

2025年01月08日(水)

[医薬品] 「薬剤耐性」調査報告書と要約版、年度内に公表 厚労省

薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会(第12回 1/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 医薬品・医療機器 保健・健康
 厚生労働省は8日、薬剤耐性(AMR)に関するワンヘルス動向調査の「年次報告書2024」とサマリ版(要約版)を今年度内に公表する方針を「薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会」で明らかにした。サマリ版の作成は初めてで、医療関係者や研究者などを対象にイラストや図で分かりやすく解説する<doc18284page1>。 厚労省がこの日の検討会で示したサマリ版のたたき台では、「ヒトに関するアクションプラン(2023-2027)」に関す・・・

続きを読む

2024年12月27日(金)

[感染症] 伝染性紅斑の定点当たり報告数が3週連続で増加 感染症週報

感染症週報 2024年第50週(12月9日-12月15日)(12/27)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は12月27日、「感染症週報 第50週(12月9日-12月15日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18254page6><doc18254page36>。▽インフルエンザ/19.06(前週9.03)/第43週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/3.89(3.07)/3週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.33(0.31)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.40(0.40)/第46週以降増加が続いてい・・・

続きを読む

2024年12月27日(金)

[感染症] 全国報告数2万7,120人、前週から7,887人増 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(12/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は12月27日、2024年第51週(12月16日-12月22日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万7,120人で前週から7,887人の増加となった<doc18245page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18245page2>▽定点当たり(全国):5.48▽報告数(全国):2万7,120人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/3,196人、埼玉県/1,687人、神奈川県/1,553人●新型コロナウイルス感染症・・・

続きを読む

2024年12月27日(金)

[インフル] 全国報告数21万1,049人、前週から11万6,790人増

インフルエンザの発生状況について(12/27)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は12月27日、2024年第51週(12月16日-12月22日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は21万1,049人で前週から11万6,790人の増加、前年同期と比べ9万6,923人の増加となった<doc18231page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18231page2><doc18231page6>▽定点当たり報告数(全国):42.66▽報告患・・・

続きを読む

2024年12月24日(火)

[医療提供体制] 医療措置協定、15府県で確保病床数が未達 厚労省

「予防計画・医療計画に記載している目標値」及び「令和6年10月1日時点の医療措置協定の締結等の実績」(12/24)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
 新興感染症のまん延に備えて都道府県と医療機関が締結する「医療措置協定」について、厚生労働省が公表した2024年10月1日時点の実績によると、入院が必要な患者を受け入れる確保病床数が15府県で目標値に達していなかった。全国ベースで見ると、医療措置協定の締結により確保した病床数は4万8,028床で、47都道府県が予防計画と医療計画に記載している目標値を積み上げた計4万5,681床を上回った<doc18253page1>。 そのうち・・・

続きを読む

2024年12月20日(金)

[感染症] マイコプラズマ肺炎の報告数増加、過去5年間比較「かなり多い」

感染症週報 2024年第49週(12月2日-12月8日)(12/20)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第49週(12月2日-12月8日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り <doc18161page6><doc18161page28>。▽インフルエンザ/9.03(前週4.86)/第43週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/3.07(2.42)/2週連続で増加▽RSウイルス感染症/0.31(0.27)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.40(0.34)/第46週以降増加が続いている▽A群・・・

続きを読む

2024年12月20日(金)

[感染症] 全国報告数1万9,233人、前週から4,070人増 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(12/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は20日、2024年第50週(12月9日-12月15日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万9,233人で前週から4,070人の増加となった<doc18146page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18146page2>▽定点当たり(全国):3.89▽報告数(全国):1万9,233人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/2,660人、神奈川県/1,080人、埼玉県/1,060人●新型コロナウイルス感染症によ・・・

続きを読む

2024年12月20日(金)

[インフル] 全国報告数9万4,259人、前週から4万9,586人増 インフルエンザ

インフルエンザの発生状況について(12/20)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は20日、2024年第50週(12月9日-12月15日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9万4,259人で前週から4万9,586人の増加、前年同期と比べ5万3,599人の減少となった<doc18142page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18142page2><doc18142page6>▽定点当たり報告数(全国):19.06▽報告患者数(全・・・

続きを読む

2024年12月18日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 予防接種データベース、ワクチン非接種者の情報も格納へ

厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第65回 12/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 予防接種課   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
 厚生労働省は18日、2026年度の運用開始を目指している予防接種データベースにワクチン接種者だけでなく、非接種者の情報も格納する方針を厚生科学審議会・予防接種基本方針部会で示した<doc18056page7>。ワクチンの有効性や安全性について、接種群と非接種群で比較し、より詳細な分析を可能にする。 データベースに格納する項目については、予防接種管理番号や接種日、予診票の回答、自治体の検診、副反応疑い報告などの・・・

続きを読む

2024年12月18日(水)

[感染症] 帯状疱疹ワクチン、65歳を対象に25年4月から定期接種へ

厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第65回 12/18)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 予防接種課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は18日、65歳を対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種を2025年4月から開始する方針を厚生科学審議会の部会に示し、おおむね了承された<doc18057page29>。高齢者が対象のインフルエンザなどと同様に予防接種法上の「B類疾病」に位置付ける<doc18057page6>。 帯状疱疹は70歳ごろに罹患者数のピークを迎える。このため来年4月時点で65歳を超えている人へは、70歳、75歳、80歳などの時に接種できるよう5年間・・・

続きを読む

2024年12月17日(火)

[感染症] コロナやインフルの対症療法薬、過剰な発注抑制を 厚労省

今般の感染状況を踏まえた感染症対症療法薬の安定供給について(協力依頼)(12/17付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医薬産業振興・医療情報企画課   カテゴリ: 保健・健康 医療提供体制 医薬品・医療機器
 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの今冬の流行拡大に備え、厚生労働省は医療機関や薬局に対して対症療法薬の過剰な発注を控えるよう求める事務連絡を出した。新型コロナやインフルエンザの報告が増加傾向にあるほか、マイコプラズマ肺炎や手足口病の報告は過去5年間に比べてかなり多く、対症療法薬の需給が逼迫する恐れがあるとしている<doc18160page1>。 事務連絡では医療機関と薬局に対し、新型コロナなど感染・・・

続きを読む

2024年12月17日(火)

[感染症] コロナ治療薬投与後に妊娠判明、報告続き注意喚起 PMDA

新型コロナウイルス感染症治療薬(ゾコーバ錠及びラゲブリオカプセル)の妊娠する可能性のある女性への投与について(12/17)《医薬品医療機器総合機構》
発信元:医薬品医療機器総合機構   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 医薬品・医療機器
 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は17日、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ錠」と「ラゲブリオカプセル」の投与後に妊娠が判明した事例の報告が続いているとして、投与前に十分な問診を行い、妊娠の可能性がないことを確認するよう医療従事者などに注意を呼び掛けている<doc18143page1>。 ゾコーバ錠やラゲブリオカプセルは、胎児の形態に異常を起こす可能性があるため、妊婦や妊娠している可能性がある女性に・・・

続きを読む

2024年12月13日(金)

[感染症] 新型コロナウイルス感染症、報告数が増加に転じる 感染症週報

感染症週報 2024年第48週(11月25日-12月1日)(12/13)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は13日、「感染症週報 第48週(11月25日-12月1日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc18070page6><doc18070page32>。▽インフルエンザ/4.86(前週2.36)/第43週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/2.42(1.81)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.27(0.23)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.34(0.28)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球・・・

続きを読む

2024年12月13日(金)

[感染症] 全国報告数1万5,163人、前週から3,218人増 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(12/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は13日、2024年第49週(12月2日-12月8日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万5,163人で前週から3,218人の増加となった<doc18030page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18030page2>▽定点当たり(全国):3.07▽報告数(全国):1万5,163人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/2,067人、埼玉県/887人、神奈川県/824人●新型コロナウイルス感染症による入院・・・

続きを読む

2024年12月13日(金)

[インフル] 全国報告数4万4,673人、前週から2万646人増 インフルエンザ

インフルエンザの発生状況について(12/13)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は13日、2024年第49週(12月2日-12月8日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は4万4,673人で前週から2万646人の増加、前年同期と比べ12万2,017人の減少となった<doc18018page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc18018page2><doc18018page6>▽定点当たり報告数(全国):9.03▽報告患者数(全国・・・

続きを読む

2024年12月06日(金)

[感染症] インフルエンザの定点報告数「2.36」で第43週以降増加続く

感染症週報 2024年第47週(11月18日-11月24日)(12/6)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康
 国立感染症研究所は6日、「感染症週報 第47週(11月18日-11月24日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc17989page6><doc17989page28>。▽インフルエンザ/2.36(前週1.88)/第43週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/1.81(1.90)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.23(0.26)/前週から減少▽咽頭結膜熱/0.28(0.27)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球・・・

続きを読む

2024年12月06日(金)

[感染症] 全国報告数1万1,945人、前週から2,997人増 新型コロナ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について(12/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 調査・統計
 厚生労働省は6日、2024年第48週(11月25日-12月1日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万1,945人で前週から2,997人の増加となった<doc17960page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc17960page2>▽定点当たり(全国):2.42▽報告数(全国):1万1,945人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/1,704人、神奈川県/681人、埼玉県/646人●新型コロナウイルス感染症による入院・・・

続きを読む

2024年12月06日(金)

[インフル] 全国報告数2万4,027人、前週から1万2,349人増 インフルエンザ

インフルエンザの発生状況について(12/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部 感染症対策課   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 厚生労働省は6日、2024年第48週(11月25日-12月1日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は2万4,027人で前週から1万2,349人の増加、前年同期と比べ10万8,090人の減少となった<doc17908page2>。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。●定点報告<doc17908page2><doc17908page6>▽定点当たり報告数(全国):4.86▽報告患者数(全・・・

続きを読む

2024年12月05日(木)

[医療提供体制] 協定締結医療機関、初年度の平時報告を9日より開始

医療措置協定の措置に係る協定締結医療機関の運営の状況等の報告開始について(12/5付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 地域医療計画課   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
 厚生労働省は、病床確保などの医療措置協定を都道府県と締結した「協定締結医療機関」による2024年度の平時報告を9日より開始した。医療機関は協定の措置に関する運営の状況などを医療機関等情報支援システム(G-MIS)で25年1月10日までに報告する必要がある<doc17927page1>。 新興感染症の発生やまん延に備えるため、都道府県は改正感染症法に基づき、病床の確保や発熱外来、自宅療養者などへの医療の提供といった医療・・・

続きを読む

2024年11月29日(金)

[感染症] マイコプラズマ肺炎、増加に転じ過去5年間比較「かなり多い」

感染症週報 2024年第46週(11月11日-11月17日)(11/29)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は11月29日、「感染症週報 第46週(11月11日-11月17日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc17888page6><doc17888page36>。▽インフルエンザ/1.88(前週1.06)/第43週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/1.90(1.47)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.26(0.24)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.27(0.22)/前週から増加▽A群溶血性レン・・・

続きを読む

全3,465件中76 ~100件 表示 最初 | | 2 - 3 - 4 - 5 - 6 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ