キーワード

カテゴリ

資料公表日

////
(ex.2005年03月08日~2005年03月10日)

検索する

キーワードから選ぶ

全3,465件中726 ~750件 表示 最初 | | 28 - 29 - 30 - 31 - 32 | | 最後

2022年07月22日(金)

注目の記事 [感染症] 行動制限の必要性、現時点で否定 後藤厚労相

後藤大臣会見概要(7/22)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 後藤茂之厚生労働相は22日の閣議後の記者会見で、今後の新型コロナウイルスの感染状況について引き続き最大限の警戒を保っていく必要があるとした上で「直ちに行動制限を行うほどの医療の逼迫の程度であるという評価はされていない」とし、現時点での行動制限の必要性を否定した。 21日に開かれた新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードでは、全国的に従来よりも最も高い感染レベルとなるなど、全ての都道府県や年代・・・

続きを読む

2022年07月19日(火)

[感染症] サル痘患者の公共交通機関の利用を容認 厚労省が事務連絡

サル痘に関する情報提供及び協力依頼について(7/19付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省健康局結核感染症課は、サル痘に関する事務連絡(19日改正)を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。患者が自ら医療機関に向かう場合、他人との接触をなるべく避けられる交通手段(自家用車など)を用いることが望ましいとしながらも、やむを得ない場合は公共交通機関を利用することを容認している<doc3771page1><doc3771page5>。 今回の事務連絡では、別添の「サル痘への対応」を・・・

続きを読む

2022年07月18日(月)

[感染症] コロナ入院・死亡が増加、多くの指標で増加傾向も 感染研

新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報 発生動向の状況把握 2022年第27週(7月4日-7月10日、7月12日現在)(7/18)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計 新型コロナウイルス
 国立感染症研究所が18日に公表した新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第27週、7月4日-7月10日)によると、全国的には、多くの指標で増加の傾向が見られた。入院者数については、第21-24週は減少傾向だったが、第25-27週は増加したとしている<doc3723page1>。 週報では、直近の週で検査数や新規陽性者数、検査陽性率が全て増加したことを取り上げ「これは、流行(有病割合)が増加した際に想定される傾向で・・・

続きを読む

2022年07月15日(金)

注目の記事 [感染症] コロナ検査キット、一部製品で在庫量減少も 厚労省事務連絡

新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットの供給について(7/15付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 医政局 医薬産業振興・医療情報企画課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課は、新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットの供給に関する事務連絡(15日付)を都道府県の衛生主管部(局)に出した<doc3722page1>。 事務連絡によると、今般の感染状況で、薬事承認された抗原定性検査キットの一部製品の在庫量が「相対的に減少すること」も考えられるという。 このため、製造販売業者の同意が得られた抗原定性検査キットの在庫状況を定期的に公表・・・

続きを読む

2022年07月15日(金)

[健康] 熱中症予防、コロナ対策との両立呼び掛け 4学会が対応の手引き改訂

「新型コロナウイルス感染症流行下における熱中症対応の手引き(第2版)」について(7/15)《日本救急医学会》
発信元:日本救急医学会   カテゴリ: 保健・健康
 新型コロナウイルスの感染が広がる中で熱中症への適切な対応を促そうと、日本救急医学会など4学会のワーキンググループは、2020年に作った予防や診断・治療に関する手引きを改訂した。新型コロナと熱中症の予防を両立させるため、職場や教室など人が集まる屋内では、自然な風の流れが生まれるように2方向の窓を開けて換気を適切に行いながら、エアコンの温度設定を調節することを求めている。 また、健常な成人がマスクを着用し・・・

続きを読む

2022年07月15日(金)

[感染症] ヘルパンギーナ、第22週以降増加続く 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第26週(6月27日-7月3日)(7/15)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は15日、「感染症週報 第26週(6月27日-7月3日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc3679page6><doc3679page25>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.93(0.58)/第20週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.43(0.43)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.33(0.35)/2週連続で減少▽感染性胃腸炎/4.78(・・・

続きを読む

2022年07月12日(火)

[感染症] 風しん新規報告数1人で累計患者数4人と報告 疫学情報・第26週

風疹に関する疫学情報:2022年7月6日現在(7/12)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所 感染症疫学センター   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所・感染症疫学センターは12日、「風しんに関する疫学情報:2022年7月6日現在、第26週(6月27日-7月3日)」を公表した。 第26週の新規報告数は1人、神奈川県から報告があった。累計報告数は4人。なお、7月7日以降に遅れて届出のあった報告は含まれていない<doc3596page2>。・・・

続きを読む

2022年07月08日(金)

[感染症] 手足口病の報告数、第19週以降増加続く 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第25週(6月20日-6月26日)(7/8)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第25週(6月20日-6月26日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc3529page6><doc3529page25>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から横ばい▽RSウイルス感染症/0.58(0.43)/第20週以降増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.43(0.41)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.35(0.37)/前週から減少▽感染性胃腸炎/5.31(・・・

続きを読む

2022年07月06日(水)

[健康] 熱中症予防啓発のポスターをHPで公開 総務省消防庁

全国消防イメージキャラクター「消太」を活用した熱中症予防広報の実施(7/6)《総務省》
発信元:総務省 消防庁   カテゴリ: 保健・健康
 総務省消防庁は6日、熱中症予防啓発のポスターをホームページで公開した。夏場は熱中症防止の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では外すことを推奨している<doc3533page1>。 ポスターでは、「熱中症警戒アラート」の発表時は、特に注意するよう呼び掛けている。また、予防策として、▽暑さを避ける▽こまめに水分を補給する▽エアコンや扇風機を使う-ことなどを挙げている<doc3533page1>。 新型コロナウイルス・・・

続きを読む

2022年07月06日(水)

[感染症] ワクチン開発支援の重点感染症にサル痘も 厚科審部会に厚労省案

厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 研究開発及び生産・流通部会(第29回 7/6)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は、6日に開かれた「厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会研究開発及び生産・流通部会」で、ワクチン開発を支援する重点感染症の案を示した。欧米を中心に感染が広がっているサル痘を盛り込んでいる<doc3451page11>。 重点感染症に選定する感染症として、▽呼吸器感染症(コロナウイルス感染症、季節性・動物由来インフルエンザ、RSウイルス感染症)▽エンテロウイルス感染症(エンテロウイルスA71/D68感染症・・・

続きを読む

2022年07月01日(金)

[感染症] 原因不明の小児の急性肝炎、入院症例が累計67例に 厚労省が公表

小児の原因不明の急性肝炎について(7/1)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 世界各国で報告されている原因不明の小児の急性肝炎について、国内の入院症例が前回の報告(6月24日公表)から5例増え、累計で67例になった。厚生労働省が1日に明らかにした<doc3450page2>。 世界保健機関(WHO)は、この急性肝炎の原因を特定するため、暫定的な症例定義を定め、各国に定義に該当するケースの報告を求めている<doc3450page1>。 厚労省は今回、定義に該当する、2021年10月1日から22年6月30日午前10・・・

続きを読む

2022年07月01日(金)

注目の記事 [感染症] 新型コロナの重症化リスク因子に心血管・脳血管疾患を追加

新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬の医療機関への配分について(別紙及び疑義応答集の修正)、新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(ラゲブリオカプセル)の医療機関及び薬局への配分について(別紙及び質疑応答集の修正)、新型コロナウイルス感染症における経口抗ウイルス薬(パキロビッドパック)の医療機関及び薬局への配分について(別紙及び質疑応答集の修正)(7/1付 事務連絡)《厚生労働省》
発信元:生労働省 新型コロナウイルス感染症対策推進本部 医薬・生活衛生局 総務課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス 医薬品・医療機器
 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の重症化リスク因子に、「心血管疾患」と「脳血管疾患」を追加したことを明らかにした<doc3429page5><doc3431page5><doc3430page3>。また、これらの疾病を有する患者は中和抗体薬「カシリビマブ及びイムデビマブ」(販売名:ロナプリーブ)などの投与対象となり得るとしている。 新型コロナの重症化リスク因子については、現在の「診療の手引き」(第7.2版)で、65歳・・・

続きを読む

2022年07月01日(金)

[感染症] RSウイルス感染症、第20週以降増加続く 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第24週(6月13日-6月19日)(7/1)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は1日、「感染症週報 第24週(6月13日-6月19日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc3428page6><doc3428page25>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.43(0.27)/第20週から増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.41(0.42)/前週から減少▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.37(0.35)/前週から増加▽感染性胃腸炎/5.72(5.・・・

続きを読む

2022年06月30日(木)

[感染症] コロナ発生届を簡素化、感染者増でも迅速に把握 厚労省が通知

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12条第1項及び第14条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)(6/30)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省健康局結核感染症課長は、新型コロナウイルス感染症の発生届の簡素化(感染症法に基づく届出の基準の一部改正)に関する通知を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した<doc3591page1><doc3592page1>。 感染者が増加した場合でも発生動向を適切・迅速に把握するため、保健所などによる健康観察の支援が適切に行われるために必要な項目に絞った<doc3591page1>・・・

続きを読む

2022年06月29日(水)

注目の記事 [医療提供体制] 厚労省がサル痘対策を提示 厚科審・感染症部会

厚生科学審議会 感染症部会(第62回 6/29)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康
 厚生労働省は29日に開かれた厚生科学審議会・感染症部会で、欧米を中心に感染が広がっている「サル痘」について、国内での発生に備えた対策を示した。国立国際医療研究センター(NCGM)で、患者の接触者に対し、天然痘ワクチンを投与する臨床研究体制を構築し、関東周辺以外でも投与可能となる研究体制などを検討する<doc3360page4><doc3360page5>。 治療薬について、厚労省は、人口の多い大都市圏でNCGMや自治体と・・・

続きを読む

2022年06月29日(水)

注目の記事 [感染症] HTLV-1、5類感染症の位置付けなどが論点に 厚科審・感染症部会

厚生科学審議会 感染症部会(第62回 6/29)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 結核感染症課   カテゴリ: 保健・健康
 厚生労働省は29日に開かれた厚生科学審議会・感染症部会で、ヒトT細胞白血病ウィルス1型(HTLV-1)を5類感染症に位置付けた場合の考え方などを論点として示した<doc3361page2>。 厚労省は、HTLV-1の感染者数について、2016年は約71.6万-82万人と推定されていることなどを説明。妊婦健診の際の抗体検査結果を公的に把握する仕組みがないといった課題も取り上げた<doc3361page1>。 また、性行為感染が年間4,000件・・・

続きを読む

2022年06月28日(火)

[感染症] 濃厚接触者への検査キットの配布期間を当面の間延長 東京都

濃厚接触者への抗原定性検査キットの配布期間の延長について(6/28)《東京都》
発信元:東京都 新型コロナウイルス感染症対策本部   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 東京都は、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者への抗原定性検査キットの配布期間を延長する。感染拡大に伴う検査・受診の集中を緩和する狙いがある。 申込期間は6月30日までだったが、「当面の間」延長するという。都内在住で新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者が対象で、費用は無料。申込数が1日4万キットに達した時点で当日の受付を終了する。※この記事の詳細はリンク先をご参照ください。・・・

続きを読む

2022年06月24日(金)

[感染症] 咽頭結膜熱など第19週以降増加続く 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第23週(6月6日-6月12日)(6/24)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は24日、「感染症週報 第23週(6月6日-6月12日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc3341page6><doc3341page34>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.27(0.22)/第20週から増加が続いている▽咽頭結膜熱/0.42(0.36)/第19週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.35(0.35)/前週から横ばい▽感染性・・・

続きを読む

2022年06月23日(木)

[医療提供体制] 軽症・無症状の高齢者の臨時医療施設の運用が重要 東京都

東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第90回 6/23)《東京都》
発信元:東京都 福祉保健局 感染症対策部   カテゴリ: 医療提供体制 新型コロナウイルス 保健・健康
 東京都が23日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第90回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、22日時点の入院患者数が614人となり、前回(575人)よりも増えたことなどを報告している<doc3285page7>。 入院患者の年代別割合は80歳代が最も多く、全体の約27%を占めている。入院患者数に占める60歳代以上の割合が約69%と高い値のまま推移していることにも触れ「高齢者を受け入れること・・・

続きを読む

2022年06月17日(金)

[感染症] 手足口病など第19週以降増加続く 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第22週(5月30日-6月5日)(6/17)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は17日、「感染症週報 第22週(5月30日-6月5日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc3192page6><doc3192page26>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/0.22(0.20)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.36(0.32)/第19週以降増加が続いている▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.35(0.30)/前週から増加▽感染性胃腸炎/5.32(5・・・

続きを読む

2022年06月16日(木)

[感染症] インフルやMRなどワクチン接種、疾病・障害24件認定 厚労省公表

疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会(第149回 6/16)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は16日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。インフルエンザや日本脳炎などのワクチンを接種した26件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、24件を認定、1件を否認、1件を保留とした<doc3191page1>。 認定の内訳は、インフルエンザが10件、PPSV(肺炎球菌)が4件、日本脳炎、HPVがそれぞれ2件、BCG、ロタウイルス、PCV(小児用肺炎球菌)、Hib・・・

続きを読む

2022年06月10日(金)

[感染症] 咽頭結膜熱など3週連続で増加 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第21週(5月23日-5月29日)(6/10)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は10日、「感染症週報 第21週(5月23日-5月29日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc3041page6><doc3041page26>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.20(0.17)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.32(0.18)/3週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.30(0.32)/前週から減少▽感染性胃腸炎/5.30(4.94)/3週連・・・

続きを読む

2022年06月08日(水)

[医療提供体制] 新規感染者減で概ね全ての地域で病床使用率が減少 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第87回 6/8)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省   カテゴリ: 医療提供体制 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は、8日に開催された第87回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。新規感染者数の減少傾向が続いていることに伴い「概ね全ての地域で病床使用率が減少となるとともに、全ての地域で自宅療養者・療養等調整中の者も減少」と説明している<doc2934page2>。 厚労省によると、6月1日時点の全国の入院者数は7,094人で、1週間前と比べて912人減っている。全国の受入・・・

続きを読む

2022年06月03日(金)

[感染症] 感染性胃腸炎など2週連続で増加 国立感染症研究所

感染症週報 2022年第20週(5月16日-5月22日)(6/3)《国立感染症研究所》
発信元:国立感染症研究所   カテゴリ: 保健・健康 調査・統計
 国立感染症研究所は3日、「感染症週報 第20週(5月16日-5月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc2845page6> <doc2845page26>。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.17(0.09)/前週から増加▽咽頭結膜熱/0.18(0.18)/2週連続で増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/0.32(0.27)/2週連続で増加▽感染性胃腸炎/4.94(4.15)/2週・・・

続きを読む

2022年06月02日(木)

[感染症] 新型コロナワクチン接種、疾病・障害62件を認定 厚労省が公表

疾病・障害認定審査会(感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会)審議結果(6/2)《厚生労働省》
発信元:厚生労働省 健康局 健康課 予防接種室   カテゴリ: 保健・健康 新型コロナウイルス
 厚生労働省は2日、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会新型コロナウイルス感染症予防接種健康被害審査部会の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した67件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した部会は、62件を認定、4件を否認、1件を保留とした<doc2859page1>。 今回認定された62件の年齢別では、40歳代、50歳代(共に13件)が最も多く、以下は、20歳代、30歳代(同10件)、60・・・

続きを読む

全3,465件中726 ~750件 表示 最初 | | 28 - 29 - 30 - 31 - 32 | | 最後
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。

!! 情報の取り扱いに関する注意事項 !!

ご提供する記事は、転送、複写、転載、引用、翻訳、要約、改変その他の方法により、私的利用の範囲を超えて使用することはできません。また、公的文書(資料)は出典元をご確認、明記のうえご利用ください。

上記のご利用条件を遵守いただけない場合は、サービス提供を中止するとともに、著作権法に従い所要の措置を取らせていただくことがございますので、十分にご留意ください。また、本サービスによって、貴社または貴社の顧客等が損害を被った場合でも、当センターは一切責任を負いません。

ページトップへ