よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 臓器移植の現状について (42 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33230.html
出典情報 厚生科学審議会 疾病対策部会臓器移植委員会(第63回 5/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ドナー家族支援の体制((公社)日本臓器移植ネットワークの取組)
② 臓器提供後におけるドナー家族の長期フォローアップ
<一般的な家族の状況>
◇退院

◇直後

・法要や諸手続きで多忙
・緊張感、気が張る
・自責の念、悲しみ、後悔
・臓器提供への達成感

◇1か月後
・日常再開
(復職、復学)
・気が抜ける
・寂しさ、空虚感

◇3か月後

◇6か月後

・本人喪失実感
・孤独感、不安感
・疲労感

◇1年後
・一周忌前後の落ち込み
(記念日反応)

<長期フォローアップ、心理・社会的サポート>

移植後経過報告
サンクスレターの受け渡し
専用ダイヤル・メール
ドナーのご家族のための集い
みどりのカフェ

•レシピエントの移植術後の経過の定期報告
•ドナー家族希望に応じて定期的に報告
•レシピエントやレシピエント家族からのドナーやドナー家族にあてた感謝の手紙
•ドナー家族の希望に沿ってお渡しを仲介
•いつでも連絡をとれる窓口設置
•電話:11~22時(月~土曜日)、メール:24時間
•同じ経験をした方が集い、ドナーを偲び、お互いの想いを語り合う会
•年1回開催、開催場所:東京、名古屋、大阪、福岡
•移植コーディネーターとの個別面談、その時々の家族の感情・思いの受け止め
•本部・各オフィスで常時開設、ドナー家族の希望によりいつでも面談

(資料)2017~2019年に(公社)日本臓器移植ネットワーク提供施設委員会ドナー家族ケア部会で整理

42