よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料6】検討を要する福祉用具について (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

要件6.ある程度の経済的負担があり、給付対象となることにより利用促進が図られるもの
検討の視点
○給付対象となること
により、市場への供給
が高まり、利用が促進
されるもの(経済的負
担を伴う)。

提案の概要
○希望小売価格
・700,000円(税別)

○類似製品の価格
・(該当無し)

構成員の意見
○洗髪支援そのものは、現行サービスで代替、対応されている
ことを考えると利用促進に多くの期待は見込めないのではな
いか。

※該当がある場合、事務局で記載
○使用頻度にもよるが高額であり、購入となると単体で福祉用
具購入費の限度額を大きく上回ってしまう。仮に給付や貸与
の対象となった場合でも相当程度の利用者負担の発生が見込
まれる。

要件7.取り付けに住宅改修工事を伴わず、賃貸住宅の居住者でも一般的に利用に支障のないもの
検討の視点

○取り付けに住宅改修工
事を伴わない。
○持ち家と賃貸住宅に差
がない。

提案の概要

構成員の意見

○住宅改修工事の該当有無
・住宅改修工事を伴うものではない
※給排水工事は不要

21