よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 3 (25 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html
出典情報 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

防衛費を巡る議論

資料Ⅱ-3-2

【5⽉27⽇ 岸⽥総理国会答弁(衆・予算委)】
今の段階で、数字の積み上げもできていない段階から、財源について申し上げることはできません。内容と、⾦額と、
そして財源と3点セットでこれからしっかりと議論をこれから⾏ってまいります。
【9⽉30⽇ 第1回「国⼒としての防衛⼒を総合的に考える有識者会議」 岸⽥総理御発⾔】
防衛⼒の強化については、必要となる防衛⼒の内容の検討、そのための予算規模の把握、財源の確保を⼀体
的かつ強⼒に進めていくと申し上げてきました。これに関連し、幅広く総合的に御議論いただくため、今回、この有識者
会議を設置させていただきました。
現下の厳しい安全保障環境の中においても、国⺠の命と暮らしを断固として守り抜かなければなりません。我が国周
辺における核・ミサイル能⼒の向上や⼀⽅的な現状変更の試み、サイバーなど新しい領域や国⺠保護といった幅広い
課題に対応していくため、あらゆる選択肢を排除せず、現実的に検討し、防衛⼒を抜本的に強化してまいります。
その際、我が国の安全保障上の課題が幅広いものであることから、官⺠の研究開発や公共インフラの有事の際
の活⽤などを含め、縦割りを打破し、政府全体の資源と能⼒を総合的かつ効率的に活⽤した、我が国として必要と
される総合的な防衛体制の強化について、検討していく必要があります。有識者の皆様におかれては、今後こうした
点について御議論いただきたいと思います。
また、防衛⼒の強化は⼀過性のものではなく、⼀定の⽔準を維持・継続する必要があります。そのためには、経済
⼒の強化も不可⽋であり、それを促す研究開発・技術⼒の向上も求められます。加えて、有事であっても我が国の
信⽤や国⺠⽣活が損なわれることを防がなければなりません。
こうした観点から、総合的な防衛体制を強化するに当たって、それを⽀える経済財政の在り⽅・基本的な考え⽅に
ついても、御議論いただきたいと思います。