よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-2参考○診療報酬基本問題小委員会からの報告について(入院・外来医療等の調査・評価分科会) (237 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00167.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第530回 10/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

C-入院

7 障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)(下表の分類に従って該当する番号1つを右欄に記載)

01 自立

03 J2

05 A2

07 B2

02 J1

04 A1

06 B1

08 C1

《回答欄》

09 C2

【障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)】
何らかの障害等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出する
生活自立

ランクJ

1 交通機関等を利用して外出する
2 隣近所へなら外出する
屋内での生活は概ね自立しているが、介助なしには外出しない

準寝たきり

ランクA

1 介助により外出し、日中はほとんどベッドから離れて生活する
2 外出の頻度が少なく、日中も寝たり起きたりの生活をしている
屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ

ランクB

1 車椅子に移乗し、食事、排泄はベッドから離れて行う
2 介助により車椅子に移乗する

寝たきり

1日中ベッド上で過ごし、排泄、食事、着替において介助を要する
ランクC

1 自力で寝返りをうつ
2 自力では寝返りもうたない

8 身体障害者(肢体不自由)の等級(該当する番号1つを右欄に記載)

01 不明

03 1級

05 3級

07 5級

02 非該当

04 2級

06 4級

08 6級

《回答欄》

09 7級

9 障害支援区分(障害程度区分)(該当する番号1つを右欄に記載)

01 未申請等

03 不明

05 区分2

07 区分4

02 非該当

04 区分1

06 区分3

08 区分5

- 237 6

《回答欄》

09 区分6