よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


09参考資料1-3 9価ヒトパピローマウイルス( HPV )ワクチン ファクトシート (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00024.html
出典情報 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第49回 10/4)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

415

図 1. ⼦宮頸がん年齢調整罹患率の国際⽐較(19)

430

図 3. ⼩児 AYA がんのがん種の内訳(0-39 歳)[⼥性 2009-2011 年](30)

431

416
417

432

⼦宮頸がんの年齢調整罹患率( 年齢構成の違いを調整した罹患率 )は東アジアでは韓国

418

我が国の⼦宮がんの罹患者数は年間 28,183 例( ⼦宮頸がん:11,012 例、⼦宮体がん:

433

で⾼かったが、ここ数⼗年で⼤きく減少している(図 4)。英⽶、オーストラリアなどでも

419

16,724 ⼈、どちらか不明ながん:447 ⼈ )と報告されている( 2017 年全国がん登録、上

434

⼦宮頸がん罹患率はゆるやかに減少している。対照的に、⽇本では⼦宮頸がん罹患率の増加

420

⽪内がんを除く )(27)。なお、⼦宮体がんは HPV 感染が原因ではない。⼦宮頸がんと⼦宮

435

が続いており、2010 年には韓国とほぼ同じレベルとなり(図 4)
、直近の値で⽐較すると⽇

421

体がんは好発年齢に違いがあり、頸がんの罹患率は 20 歳代後半から 40 歳代まで増加した

436

本の⽅が⾼い値となっている;⽇本 14.1(2017 年)(27)、韓国 9.1(2016 年)(31)、いず

422

後、徐々に下がる傾向がある⼀⽅、体がんの罹患率は 40 歳代から増加して 50 歳代でピー

437

れも⼈⼝ 10 万対・年齢調整率( 世界 Segi ⼈⼝ )。⽇本における⼦宮頸がん罹患率は 1980

423

クとなり、その後減少する(図 2)。⼦宮頸がんは⼥性のがん全体の 3%であるが、20 歳代

438

年代には⾼齢層にピークがあったが、罹患率が⾼齢層で減少、若年層で増加した結果、2010

424

では甲状腺と並んで最も多いがん種の⼀つであり、30 歳代では乳がんに次いで多い(図 3)

439

年代では 30-40 歳代に罹患率のピークが移動している(図 5)。

425

(28)。30 歳代までの⼦宮がんは約 3/4 が⼦宮頸がんである。

440
441

図 4. ⼦宮頸がん年齢調整罹患率年次推移の国際⽐較 (32)

図 2. ⼦宮頸がん・⼦宮体がん年齢階級別罹患率(2017 年)(29)

442

(注)⽇本は宮城、福井、⼤阪、⻑崎の 4 府県。

426
427

443

428

444
445

429
13

14