よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】医療計画の見直しについて (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64896.html
出典情報 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第11回 10/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第3

構築の具体的な手順



現状の把握



都道府県は、精神疾患の医療体制を構築するに当たって、 (1)及び(2)に示す項目を参考に、患者動向、医療資源及び医療連携等に
ついて、現状を把握すること。



さらに、(3)に示す、ストラクチャー・プロセス・アウトカムごとに分類された指標例により、数値で客観的に現状を把握すること。



なお、(1)及び(2)の各項目について、参考として調査名を示しているが、その他必要に応じて調査を追加されたい。

(1) 患者動向に関する情報

(2) 医療資源・連携等に関する情報

・こころの状態(国民生活基礎調査)

・従事者数、医療機関数(病院報告、医療施設調査、
医師・歯科医師・薬剤師統計、精神保健福祉資料)

・精神疾患を有する総患者数の推移(入院
外来別内訳、年齢階級別内訳、疾病別内
訳)(患者調査、精神保健福祉資料※)
・精神病床における入院患者数の推移(年
齢階級別内訳、疾患別内訳、在院期間別
内訳、入院形態別内訳)(患者調査、精
神保健福祉資料)
・精神病床における早期退院率(精神保健
福祉資料)
・3か月以内再入院率(精神保健福祉資
料)
・自殺死亡率(人口動態統計、都道府県別
年齢調整死亡率(業務・加工統計))

・往診・訪問診療を提供する精神科病院・診療所数
(医療施設調査、精神保健福祉資料)
・精神科訪問看護を提供する病院・診療所数(医療施
設調査、精神保健福祉資料)
・精神科救急医療施設数(事業報告)

(3) 指標による現状把握
別表5に掲げるような、
ストラクチャー・プロセ
ス・アウトカムごとに分
類された指標例により、
地域の医療提供体制の現
状を客観的に把握し、医
療計画に記載すること。

・精神医療相談窓口及び精神科救急情報センターの開
設状況(事業報告)
・医療観察法指定通院医療機関数
・かかりつけ医認知症対応力向上研修修了者数(事業
報告)
・認知症サポート医養成研修修了者数(事業報告)

・認知症疾患医療センターの指定数(事業報告)
・認知症疾患医療センター鑑別診断件数(事業報告)

※国立精神・神経医療研究センターが公開している、厚生労働科学研究に基づくデータ

7