よむ、つかう、まなぶ。
資料1 電子処方箋の普及・活用拡大に向けた対応状況 (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64006.html |
出典情報 | 電子処方箋推進会議(第4回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.2 導入・利用促進策の状況
小規模・個人薬局の普及等に向けた対応
○
薬局における電子処方箋管理サービスの運用開始率は約86%であるが、電子処方箋の利用申請済の薬局
まで含めると約93%に昇る。他方で、患者のリスク回避、医療機関・薬局の効率化に繋げていくためには、
特に利用申請数が低い小規模・個人薬局の運用開始や調剤結果登録の他、医療機関の運用開始、処方情報
登録を進めて行くことが重要。
○ 薬局の現状を鑑み、認知・理解向上による電子処方箋運用開始の促進を目的として、メリットや準備作業
等を整理した「スターターキット」を作成し、直接郵送による周知を予定。
○ 今後も引き続き、医療機関及び薬局に対する電子処方箋のフォローアップ調査の実施によって阻害要因等
を特定し、上記促進に継続して取り組む。
薬局規模別 未導入の薬局数
2025年9月21日現在の薬局規模別の状況
店舗数
300以上
299~100
99~30
29~20
19~15
14~10
10~5
4~3
2
1
総計
未導入
電子処方箋
総薬局数
利用申請済 運用開始済
0
店舗数
1000
300以上
241
299~100
284
99~30
332
2000
241
99%
98%
11,217
284
97%
94%
4,413
332
97%
94%
6,010
145
98%
95%
2,818
29~20
145
152
97%
92%
1,856
19~15
152
295
95%
90%
3,080
14~10
295
968
93%
87%
7,357
10~5
968
1,095
92%
83%
6,484
1,270
88%
76%
5,360
4~3
1,095
4,032
82%
67%
12,197
8,814
93%
86%
60,792
※厚労省による試算データ
2
1
3000
4000
5000
店舗数5未満の割合=72.6%
1,270
4,032
18
小規模・個人薬局の普及等に向けた対応
○
薬局における電子処方箋管理サービスの運用開始率は約86%であるが、電子処方箋の利用申請済の薬局
まで含めると約93%に昇る。他方で、患者のリスク回避、医療機関・薬局の効率化に繋げていくためには、
特に利用申請数が低い小規模・個人薬局の運用開始や調剤結果登録の他、医療機関の運用開始、処方情報
登録を進めて行くことが重要。
○ 薬局の現状を鑑み、認知・理解向上による電子処方箋運用開始の促進を目的として、メリットや準備作業
等を整理した「スターターキット」を作成し、直接郵送による周知を予定。
○ 今後も引き続き、医療機関及び薬局に対する電子処方箋のフォローアップ調査の実施によって阻害要因等
を特定し、上記促進に継続して取り組む。
薬局規模別 未導入の薬局数
2025年9月21日現在の薬局規模別の状況
店舗数
300以上
299~100
99~30
29~20
19~15
14~10
10~5
4~3
2
1
総計
未導入
電子処方箋
総薬局数
利用申請済 運用開始済
0
店舗数
1000
300以上
241
299~100
284
99~30
332
2000
241
99%
98%
11,217
284
97%
94%
4,413
332
97%
94%
6,010
145
98%
95%
2,818
29~20
145
152
97%
92%
1,856
19~15
152
295
95%
90%
3,080
14~10
295
968
93%
87%
7,357
10~5
968
1,095
92%
83%
6,484
1,270
88%
76%
5,360
4~3
1,095
4,032
82%
67%
12,197
8,814
93%
86%
60,792
※厚労省による試算データ
2
1
3000
4000
5000
店舗数5未満の割合=72.6%
1,270
4,032
18