よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2026年度改定における在宅業務に係る要望事項 (18 ページ)

公開元URL https://secure.nippon-pa.org/pdf/demand_2025_09.pdf
出典情報 2026年度改定における在宅業務に係る要望事項(9/16)《日本保険薬局協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

精神的負荷を感じる在宅業務
問.精神的負荷が高いと感じる業務について教えてください(自由記述)
精神的負荷のある業務

回答数

N=156

時間外・臨時対応

55

認知症患者対応

12

医師、ケアマネへの
報告書作成

11

訪問のシフト調整

11

不衛生な部屋への入室
独居患者/異性患者への1
人対応
患者不在時対応
医療用麻薬の管理・処方
提案
医師/患者からの急な電話
での依頼
看取り後対応
精神疾患患者対応
受診拒否患者対応
患者からの問い合わせ対応
医師への疑義照会
患者との契約作業

9

代表的なコメント
• 閉局時にいつ電話がかかってくるか身構えているのが負担 / ・グループ内での夜間対応 輪番制で出動要請があった場合
• 緊急でなくても、時間外の電話対応 / ・日曜日や祝日での臨時処方や定期処方の対応 / ・営業終了後の夜間に処方されるPCAポ
ンプの充填・配薬
• 認知症患者の場合、薬の過量服用を起こしたりする。起こさないように対策を講じてもうまくいかなかったり、予定外の受診が多くなったり
した場合は負荷を感じる
• 耳が遠い時や認知症状が強いときなどに、コミュニケーションが取りづらい時。物忘れが激しく、言った言わないの問題となる時
• 報告書の提出と計画書の作成
• 処方箋原本での調剤を行う説明をしても、医療機関によっては事前FAXで対応し後日原本を渡す・郵送したいという医療機関もあり処
方箋原本のやり取りに関して理解をいただくまでにかなり時間を要する。
• 処方内容や訪問指導で特に変更がなかった場合の報告書作成
• 報告書の作成、送信(コミュニケーションツールを利用しても、書面作成と送付が必要になるため)
• 計画書、報告書などの作成書類の多さ。指示書の取得などの病院との事務的なやり取り。
• 不衛生な部屋に入らなくてはならないこと / ・訪問宅がゴミ屋敷

8

• 患者からセクハラを受けた時 / ・カスハラになりかけている患者の対応

6

• 訪問予定の日時に外出されてしまって、訪問できなかった時など
• 医療用麻薬の入庫、発注、運搬 / ・ターミナルケアにおける麻薬の増量
• 医療用麻薬持続駐車療法における処方提案 / ・お看取り後の麻薬回収



• 閉局時にいつ電話がかかってくるか身構えているのが負担 / ・医師・上司からの電話対応

5
4
4
3
3
2

その他

4

• 看取り後の対応・自分自身の心の切替
• 精神疾患の方への頻繁な処方変更。
• 患者本人が希望されていないケースでの在宅訪問
• 家族や本人 / ・多職種からの問い合わせ
• 訪問後に患者より医師に処方を依頼した薬がないと言われて疑義して確認
• 新規患者の初回訪問時の契約に関する説明
• 在宅対応できない場合の患者説明 / ・薬剤師同士の引継ぎ / ・小児在宅における、小用量の散剤・粉砕調剤、用量調整
• 給料への反映の少なさ

5

日本総合研究所 「薬剤師の個人宅向け在宅業務実態に関する大規模調査結果」( https://www.jri.co.jp/column/opinion/detail/16039/ )N=868名の薬局薬剤師

Nippon Pharmacy Association All Rights Reserved

17