よむ、つかう、まなぶ。
病院総合医養成事業のご案内-日本病院会、全国自治体病院協議会、全国国民健康保険診療施設協議会 3団体共同事業- (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.hospital.or.jp/site/news/file/1755071199.pdf |
出典情報 | 病院総合医養成事業-3団体共同事業(8/13)《日本病院会、全国自治体病院協議会、全国国民健康保険診療施設協議会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
病院総合医 研修イメージ
<資料1>
総合医研修2年間
病院総合医認定
総合診療能⼒
(テクニカルスキル)
• 総合診療研修
救急外来・総合外来等での各疾患・病態に対するプライマリケアの実践
専⾨診療科へのコンサルテーションおよび多職種との連携の実践
社会的背景、⽣活⾯などを考慮した⾼齢者医療とケアの実践
地域包括ケアシステムを踏まえた⼊退院⽀援の実践
地域の医療機関や介護施設との連携の実践
教育・マネジメント能⼒
(ノンテクニカルスキル)
• 多職種協働のチーム医療の実践
• 各種研修への参加
多職種カンファランス・ラウンド
臨床研修指導医講習会
医療安全・感染対策・各種委員会活動
医療安全管理に関する研修
他診療科の⽀援・協働での診療
感染対策に関する研修
アドバンス・ケア・プランニングの普及活動
医療倫理に関する研修
研修医指導・スタッフ教育
病院総合医が⽬指す臨床能⼒と⼈間⼒
•⾝体診察
•チーム医療
•各種⼿技
•多職種連携
•画像・検体検査等
•診療連携(病診連携、病病連携)
•プレゼンテーション能⼒
•福祉・介護・地域包括ケアシステム
•カンファランス参加・運⽤
•関係機関(警察、消防)協働
•感染管理
•⾏政との連携、協⼒
•医療安全
臨床能⼒
•診断書・意⾒書作成
知識・技能
倫理観
社会性
⼈間性
•全⼈的医療
•職業的倫理観
•死⽣観
•臨床研究参加時の倫理
•COI
医師が向き合うもの
•
•
•
臨床⇒⾃⼰研鑽、⽣涯研修が義務
教育⇒研修医+多職種への指導を含む
研究⇒倫理観を備えた医師
•インフォームドコンセント
•緩和医療
•ACP
•⾃⼰研鑽
•⽣涯学習
<資料1>
総合医研修2年間
病院総合医認定
総合診療能⼒
(テクニカルスキル)
• 総合診療研修
救急外来・総合外来等での各疾患・病態に対するプライマリケアの実践
専⾨診療科へのコンサルテーションおよび多職種との連携の実践
社会的背景、⽣活⾯などを考慮した⾼齢者医療とケアの実践
地域包括ケアシステムを踏まえた⼊退院⽀援の実践
地域の医療機関や介護施設との連携の実践
教育・マネジメント能⼒
(ノンテクニカルスキル)
• 多職種協働のチーム医療の実践
• 各種研修への参加
多職種カンファランス・ラウンド
臨床研修指導医講習会
医療安全・感染対策・各種委員会活動
医療安全管理に関する研修
他診療科の⽀援・協働での診療
感染対策に関する研修
アドバンス・ケア・プランニングの普及活動
医療倫理に関する研修
研修医指導・スタッフ教育
病院総合医が⽬指す臨床能⼒と⼈間⼒
•⾝体診察
•チーム医療
•各種⼿技
•多職種連携
•画像・検体検査等
•診療連携(病診連携、病病連携)
•プレゼンテーション能⼒
•福祉・介護・地域包括ケアシステム
•カンファランス参加・運⽤
•関係機関(警察、消防)協働
•感染管理
•⾏政との連携、協⼒
•医療安全
臨床能⼒
•診断書・意⾒書作成
知識・技能
倫理観
社会性
⼈間性
•全⼈的医療
•職業的倫理観
•死⽣観
•臨床研究参加時の倫理
•COI
医師が向き合うもの
•
•
•
臨床⇒⾃⼰研鑽、⽣涯研修が義務
教育⇒研修医+多職種への指導を含む
研究⇒倫理観を備えた医師
•インフォームドコンセント
•緩和医療
•ACP
•⾃⼰研鑽
•⽣涯学習