よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


病院総合医養成事業のご案内-日本病院会、全国自治体病院協議会、全国国民健康保険診療施設協議会 3団体共同事業- (18 ページ)

公開元URL https://www.hospital.or.jp/site/news/file/1755071199.pdf
出典情報 病院総合医養成事業-3団体共同事業(8/13)《日本病院会、全国自治体病院協議会、全国国民健康保険診療施設協議会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

病院総合医養成事業のご案内
-日本病院会、全国自治体病院協議会、全国国民健康保険診療施設協議会 3団体共同事業-
医師不足や診療科の偏在、患者の高齢化など医療を取り巻く環境が大きく変化する中、多様な疾病や包括的な診
療に総合的に対応できる「病院総合医」の役割がますます重要となっています。
このような状況の中で、日本病院会、 全国自治体病院協議会、 全国国民健康保険診療施設協議会の 3 団体は
より多くの「病院総合医」の育成を目的として、共同で「病院総合医」認定事業を実施することになりました。
本研修では、5 つの理念と 4 つの到達目標に基づき、高い倫理観、人間性、社会性をもって
総合的な医療を展開する「病院総合医」の育成を目指します。

5つの理念

4 つの到達目標

 多様な病態を有する患者に対応できる総

1.

能力。

 社会性・人間性・倫理観を兼ね備え、包括
 多職種スタッフが参加するチーム医療を推
進できる医師を養成する。

2.

 地域住民とともに地域包括ケアシステム構

社会性

3.

人間性
格的特性。

4.

倫理観

医療倫理・職業倫理を

理解し、誠実で責任ある行動を実践す
る態度。

事業名称 病院総合医 3 団体共同事業
実施機関 病院総合医養成委員会
3 団体の会員施設の医師
※会員施設に勤務予定の医師を含む

研修期間 2 年間を予定(達成状況により異なる)
研修内容 理念と到達目標に基づいた臨床中心の研修
研修費用 会員施設医師/参加 3 万円、更新 2 万円
(税別) 会員施設以外/参加 10 万円、更新 5 万円
お問い合わせ先: 病院総合医 3 団体共同事業事務局(日本病院会内)
〒102-8414 東京都千代田区三番町 9-15 ホスピタルプラザビル
TEL:03-5226-7789

患者に対する共感力、思

いやり、信頼関係の構築に寄与する人

築に貢献できる医師を養成する。

対象

医療チームや地域との関

係構築、対人関係能力、協調性など。

 「かかりつけ医機能」を発揮し、治し支える
医療を提供できる医師を養成する。

診断・治療・患者対応

など、臨床現場で必要とされる基本的

合的な診療能力を備えた医師を養成する。
的な診療を実践できる医師を養成する。

臨床能力

E-mail: 3sogoi@hospital.or.jp