よむ、つかう、まなぶ。
資料1 地域医療構想、医師偏在対策等の検討体制について (35 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59350.html |
出典情報 | 社会保障審議会 医療部会(第116回 7/4)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
各病棟における療法士の配置状況とリハビリテーションの提供量
○ 療法士は、特に回リハの病棟に多く配置されている一方、急性期の病棟等にはあまり配置されていない。また、疾
患別リハビリテーションは、特に回リハの病棟で多く提供されている一方、急性期の病棟等では提供量が少ない。
各病棟に配置された療法士の数(40床あたり)
(人)
25
回リハ病棟
20
15
急性期の病棟等
10
5
0
資料出所: 令和5年度病床機能報告
(単位数)
160,000,000
各入院料における年間の疾患別リハビリテーション総提供単位数
140,000,000
120,000,000
100,000,000
80,000,000
60,000,000
40,000,000
20,000,000
0
(注)療法士:理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士
急性期の病棟等:特定集中治療室管理料、ハイケアユニット入院医療管理料、急性期一般病棟入院料を算定する病棟
資料出所: DPCデータ(2023年1月~12月)
34
○ 療法士は、特に回リハの病棟に多く配置されている一方、急性期の病棟等にはあまり配置されていない。また、疾
患別リハビリテーションは、特に回リハの病棟で多く提供されている一方、急性期の病棟等では提供量が少ない。
各病棟に配置された療法士の数(40床あたり)
(人)
25
回リハ病棟
20
15
急性期の病棟等
10
5
0
資料出所: 令和5年度病床機能報告
(単位数)
160,000,000
各入院料における年間の疾患別リハビリテーション総提供単位数
140,000,000
120,000,000
100,000,000
80,000,000
60,000,000
40,000,000
20,000,000
0
(注)療法士:理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士
急性期の病棟等:特定集中治療室管理料、ハイケアユニット入院医療管理料、急性期一般病棟入院料を算定する病棟
資料出所: DPCデータ(2023年1月~12月)
34