総-4参考資料[9.8MB] (14 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59377.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第611回 7/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和6年6⽉〜9⽉
医
療
D
X
推
進
医療DX推進体制整備加算
医療DX推進体制整備加算(⻭科)
医療DX推進体制整備加算(調剤)
※初診時に所定点数を加算
8点
6点
4点
[施設基準(医科医療機関)] (要旨)
〜中略〜
(6)マイナンバーカードの健康保険証利
⽤について、実績を⼀定程度有して
いること。(令和6年10月1日から
適用)
体
中医協 総-9
6.7.17
令和6年10⽉〜
医療DX推進体制整備加算1
11点
医療DX推進体制整備加算1(⻭科) 9点
医療DX推進体制整備加算1(調剤) 7点
[施設基準(医科医療機関)] (要旨)
(6)マイナンバーカードの健康保険証利⽤について、十分な実績を有していること。
(新)マイナポータルの医療情報等に基づき、患者からの健康管理に係る相談に応じること。
医療DX推進体制整備加算2
10点
医療DX推進体制整備加算2 (⻭科) 8点
医療DX推進体制整備加算2 (調剤) 6点
[施設基準(医科医療機関)] (要旨)
(6)マイナンバーカードの健康保険証利⽤について、必要な実績を有していること。
(新)マイナポータルの医療情報等に基づき、患者からの健康管理に係る相談に応じること。
備
医療DX推進体制整備加算3
8点
医療DX推進体制整備加算3(⻭科) 6点
医療DX推進体制整備加算3(調剤) 4点
[施設基準(医科医療機関)] (要旨)
(6)マイナンバーカードの健康保険証利⽤について、実績を有していること。
加
マイナ保険証利⽤率(案) (注)利⽤率は通知で規定
制
整
算
利⽤率実績
令和6年7・8⽉〜
令和6年10・11⽉〜
適用時期
令和6年10⽉〜
令和7年1⽉〜
加算1
15%
30%
加算2
10%
20%
加算3
5%
10%
※ 適⽤時期の3⽉前のレセプト件数ベースマイナ保険証利⽤率を⽤いる。ただし、令和6年10⽉〜令和7年1⽉は、適
⽤時期の2⽉前のオンライン資格確認件数ベースマイナ保険証利⽤率を⽤いることもできる。
※ 令和7年4⽉以降のマイナ保険証利⽤率の実績要件は、附帯意⾒を踏まえ、本年末を⽬途に検討、設定。
医
療
情
報
取
得
加
算
初診時
令和6年6⽉〜11月
医療情報取得加算1(現⾏の保険証の場合)
医療情報取得加算2(マイナ保険証の場合)
再診時(3月に1回に限り算定)
医療情報取得加算3(現⾏の保険証の場合)
医療情報取得加算4(マイナ保険証の場合)
調剤時(6月に1回に限り算定)
医療情報取得加算1(現⾏の保険証の場合)
医療情報取得加算2(マイナ保険証の場合)
3点
1点
2点
1点
3点
1点
令和6年12⽉〜
初診時 医療情報取得加算
再診時(3月に1回に限り算定)
医療情報取得加算
調剤時(12月に1回に限り算定)
医療情報取得加算
1点
1点
1点
14