総-4参考資料[9.8MB] (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59377.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第611回 7/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Ⅱ-1
医療DXの推進による医療情報の有効活⽤、遠隔医療の推進-①
令和6年6⽉から11月までに適用
医療DXの推進①
医療情報・システム基盤整備体制充実加算の⾒直し
保険医療機関・薬局におけるオンライン資格確認等システムの導⼊が原則義務化され、オンライン
資格確認に係る体制が整備されていることを踏まえ、医療情報・システム基盤整備体制充実加算の
評価の在り⽅を⾒直す。
現⾏
改定後
【医療情報・システム基盤整備体制充実加算】
【医療情報取得加算】
初診時
医療情報・システム基盤整備体制充実加算1
医療情報・システム基盤整備体制充実加算2
初診時
医療情報取得加算1
医療情報取得加算2
再診時(3月に1回に限り算定)
医療情報取得加算3
医療情報取得加算4
4点
2点
3点
1点
2点
1点
以下の場合を新たに評価
• 電⼦資格確認(オンライン資格確認)により当該患者に係る診療情報
を取得等した場合
• 他の保険医療機関から当該患者に係る診療情報の提供を受けた場合
[施設基準]
1. 電⼦情報処理組織を使⽤した診療報酬請求を⾏っていること。
2. オンライン資格確認を⾏う体制を有していること。
3. 次に掲げる事項について、当該保険医療機関の⾒やすい場所
及びホームページ等に掲示していること。
ア オンライン資格確認を⾏う体制を有していること。
イ 当該保険医療機関を受診した患者に対し、受診歴、薬剤
情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活⽤し
て診療を⾏うこと。
[施設基準]
1. 電⼦情報処理組織を使⽤した診療報酬請求を⾏っていること。
2. オンライン資格確認を⾏う体制を有していること。
3. 次に掲げる事項について、当該保険医療機関の⾒やすい場所
及びウェブサイト等に掲示していること。
ア オンライン資格確認を⾏う体制を有していること。
イ 当該保険医療機関を受診した患者に対し、受診歴、薬剤
情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活⽤し
て診療を⾏うこと。
12