よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4-3】流通改善についてのアンケート調査(卸連提出資料) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58986.html
出典情報 医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第39回 6/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

返品について
⑥返品の改善は進んでいますか?

返品の改善に関して、
71%の卸が「大幅に改善した」
または「改善した」
との回答であった。

7%(3)
29%(13)

改善した

64%(28)
返品の改善が進んでいない背景・理由に関する主なコメント

大幅に改善した

どちらでもない

44件の回答

(「どちらでもない」と回答のうち)

【得意先の理解度】
・卸に対して当たり前に返品できる商習慣が抜け切れていない得意先が一部にある。
・月末、期末の在庫調整の返品がまだまだ多い。
・冷所品に対しての返品は得意先の理解が深まったものの、室温管理医薬品に関して、当たり前のように返品業務が発生
している得意先が一部にある。そのような得意先は特に、薬価改定前後の依頼が多い。

【メーカーの対応】
・卸側からは返品ありきの納入はしていないが、一部医薬品のようにメーカーから返品ありきの納入依頼を受けるケースもある。
・メーカーの包装変更があった場合、得意先と卸の双方で在庫管理面の負担が大きくなる。一部の得意先からは旧包装品の返品
を要望される。
9