よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 新経済・財政再生計画 改革工程表2021 (28 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/1223/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和3年 第17回 12/23)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社会保障
KPI第2階層

3.医療・福祉サービス改革

KPI第1階層

工 程(取組・所管府省、実施時期) 22 23 24
39 .データヘルス改革の推進
ⅳ.ケアの内容等のデータを収集・分析するデータベースの構
築、科学的介護・栄養の取組の推進





a.LIFEを活用し、自立支援・重度化防止等に資する介護の普
及に向けたデータの収集・分析を実施。
b.2021年度介護報酬改定において、データの収集・活用と
PDCAサイクルに沿った取組を評価する加算等を創設したこと
を踏まえ、科学的介護の取組を推進するとともに、改定の影響
の検証結果に基づき評価及び適正化を行う。
c.データの分析結果を踏まえ、2024年度介護報酬改定に向
けて訪問系サービスや居宅サービス全体のケアマネジメントに
おけるLIFEの活用を通じた質の評価の在り方や標準的な介護
サービス等について、必要な対応を検討。
d.介護事業所における情報共有とそのための介護情報の標準
化に向けて調査を実施した上で、必要な対応を検討。
e.自身の介護情報を閲覧できる仕組みの整備に向けて、技術
的・実務的な課題等を踏まえ、利用者や介護現場で必要となる情
報の範囲や、全国的に介護情報を閲覧可能とするための仕組みを
検討する。
f.2021年度に実施予定の民間PHR事業者が収集する栄養情報
の利活用に係る整理を踏まえ、医療・介護・地域及び本人等に
おける栄養情報のニーズを満たす栄養情報の標準的なデータ項
目・交換方式・提供方法等について検討。
≪厚生労働省≫

27