よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料 令和5年度救急業務のあり方に関する検討会報告書(案) (71 ページ)

公開元URL https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-134.html
出典情報 救急業務のあり方に関する検討会(2/20)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【成果】 疲労度偏差値の均一化(平準化)することができた例

【事例2】転院搬送専用の救急隊を運用し、他の救急隊への負担を軽減
転院搬送依頼とあらかじめ把握できている事案については、日勤業務の職
員又は再任用職員で構成する臨時救急隊が対応する。

【事例3】救急隊の運用方法の工夫
○一定の頻度で救急隊以外の業務を割り当てる取組
3回の当直勤務(24 時間)のうち1回は、救急隊以外の業務(消防隊、
指揮隊等)を行うこととし、隊員の負担の軽減を図る。
○勤務終了時間となった救急隊には、出動指令をかけない取組
帰署時や病院収容時に勤務終了時間となった場合、その救急隊を出動不
能に設定する、又は、交替要員を病院に向かわせることで、隊員の負担
の軽減を図る。
○現場滞在が長時間となった際に別の隊に交替させる取組
出動指令後、救急隊の活動時間が一定時間(例:1時間)を超過する場
合、消火隊を追加出動(PA 連携)し、隊員間のローテーションを行うこ
とで、隊員の負担の軽減を図る。
【事例4】救急隊の戦略的な増隊
市町村は、これまで、消防力の整備指針(平成 12 年消防庁告示第1号)
に基づいて人員・施設の整備に努めており、同指針が、市町村の消防力の充
実強化に大きな役割を果たしてきたところである。平成 26 年、同指針が改
正され、救急自動車の配置基準について、勘案要素として「高齢化の状況」
が明記されるとともに、救急隊の隊員の配置基準について、地域の実情に応
じて、救急隊の隊員の代替要員を確保することとした(図表3―7)。

66