よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総ー4○個別事項(その15)について (45 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00233.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第574回 12/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

がん性疼痛緩和指導管理料の概要
B001-22 がん性疼痛緩和指導管理料(月1回)

中医協 総-4
5.11.24

200点

【対象患者(概要)】
○ 医師ががん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与しているがん患者。
【算定要件(抜粋)】
○ 緩和ケアの経験を有する医師(緩和ケアに係る研修を受けた者に限る。)が、WHO方式のがん性疼痛の治療法(がんの痛みからの解放-
WHO方式がんの疼痛治療法-第2版)に従って、副作用対策等を含めた計画的な治療管理を継続して行い、療養上必要な指導を行った場合
に算定する。
※小児加算 50点
当該患者が15歳未満の小児である場合に加算する。

(回)

がん性疼痛緩和指導管理料の届出施設数

(施設)
6000

16,000

5000
4000
3032
3000
2000

がん性疼痛緩和指導管理料の算定回数

1728

2055

2373

3346

3959

3686

4261

4540

4903

14,106

14,000
12,000
10,000
8,000

2642

7,557

6,000

6,092

4,000

1000

2,000

2300

2527

2665

2769

2873

2966

3034

3072

3106

3141

3166

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

R1

R2

R3

R4

0
届出病院数

161

0

届出診療所数

出典:保険局医療課調べ(各年7月1日時点)、社会医療診療行為別統計(各年6月審査分)

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

R1

R2

R3

病院算定回数(入院)

診療所算定回数(入院)

病院算定回数(入院外)

診療所算定回数(入院外)

R4

45