よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○調剤(その3)について 総-2 (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00227.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第568回 11/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

中医協

総-3

(参考)医療機関の敷地内に開設する薬局を公募する際の要件 5. 7. 26
○ 通常、薬局を開設し、保険薬局として指定を受ける際には、薬局開設者は医療機関との独立性を確保し
つつ、地域の医療事情を踏まえ、必要とされる薬局の機能を自らが整備して、薬局を開設している。
〇 一方で、医療機関の敷地内に薬局を開設する際には、医療機関側で薬局開設等を行う事業者を公募し
ているが、薬局の開局時間や機能等に対して具体的な要件を示していることがあり、薬局開設者は、この
要件を満たした上で、地域で必要とされる薬局の機能を整備している。(薬局機能に関しては、医療機関の
周辺地域において必要な機能がないことから公募している場合もある)
(参考)医療機関の敷地内に薬局を開設する際に求めている要件の例(注:公募要件は医療機関により様々)

●薬局の開局時間等に関する要件
• 具体的な営業時間、開局日(休日、夜間の体制)
• 薬局で備蓄すべき医薬品の種類、品目数
• 医療機関の機能に応じた高度な薬学管理を実施できる体制(例:救急・周産期・がん等の医療を担う圏域の基幹病院に開
設する薬局に対して高度な薬学管理のニーズに対応可能な薬剤師の配置を求める、医療機関が受け入れる救急患者の処方
箋の応需を求める)
• 在宅訪問を行う体制
●地域における連携体制の要件(かかりつけ薬剤師・薬局に必要な機能を含む)
• 薬物療法を実施するにあたっての医療機関との連携
• 近隣の保険薬局及び関係団体との連携
• 行政が推進する事業への協力
• 災害時の医薬品供給等の体制整備
• 医師会、薬剤師会及びその他の関係機関等との連携
• 地域の薬剤師会への入会
●開設にあたり薬局機能以外に医療機関が求めている要件
• 医療機関の機能の向上に資する施設の整備の提案(例:薬局以外の施設として、レストラン、カフェ、コンビニエンスストア、会
議室、休憩室、医療機関の職員宿舎、ヘリポート等、医療機関が有償で借りる予定の会議室等の設置)
28
• 医療機関の職員の負担を軽減する工夫の提案