よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


○調剤(その3)について 総-2 (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00227.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第568回 11/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

敷地内薬局に関する検討会報告書の記載①

中医協

総-3

5. 7. 26

○ 厚生労働省の検討会において「今後の薬剤師が目指す姿」がまとめられており、薬局の記述
では、敷地内薬局のような特定の医療機関に依存する薬局に関しては、患者本位の医薬分業
とはならないことが指摘されている。
■薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会とりまとめ(令和3年6月30日)
2.(1)今後の薬剤師が目指す姿

① 薬局
○ なお、医療機関の敷地内に薬局が開設されることがあるが、その際、単に同敷地内の医療機関とだけ連携する状
況が見られる。また、医療機関の近くにあるいわゆる門前薬局においても、当該医療機関から交付された処方箋の
応需に特化する場合がある。このように特定の医療機関に依存する薬局の薬剤師は、地域の患者や住民との関わり
の高いサービスを提供しているとはみなされず、患者本位の医薬分業とはならない。地域の医療機関、薬局等と連携
しつつ、地域包括ケアシステムの一員として患者・住民を支えていく役割 を果たす必要がある。

23