よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】通所リハビリテーション (42 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35769.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第229回 10/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

通所リハビリテーションの算定状況
通所リハビリテーション

単位数(令和3年4月以降)

総数
感染症災害3%加算
理学療法士等体制強化加算 *
延長加算(8時間以上9時間未満の場合)
延長加算(9時間以上10時間未満の場合)
延長加算(10時間以上11時間未満の場合)
延長加算(11時間以上12時間未満の場合)
延長加算(12時間以上13時間未満の場合)
延長加算(13時間以上14時間未満の場合)
リハビリテーション提供体制加算
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 *
入浴介助加算(Ⅰ) *
入浴介助加算(Ⅱ) *
リハビリテーションマネジメント加算(A)イ (1)6月以内(2)6月超
リハビリテーションマネジメント加算(A)ロ (1)6月以内(2)6月超
リハビリテーションマネジメント加算(B)イ (1)6月以内(2)6月超
リハビリテーションマネジメント加算(B)ロ (1)6月以内(2)6月超
短期集中個別リハビリテーション実施加算 *
認知症集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ) *
認知症集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ)
生活行為向上リハビリテーション実施加算
若年性認知症利用者受入加算 *
栄養アセスメント加算
栄養改善加算
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ)
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ)
口腔機能向上加算(Ⅰ)
口腔機能向上加算(Ⅱ)
重度療養管理加算 *
中重度者ケア体制加算 *
科学的介護推進体制加算
同一建物減算 *
送迎減算
移行支援加算 *
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)
サービス提供体制強化加算(Ⅲ)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
介護職員処遇改善加算(Ⅲ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)

基本報酬の+3%
+30単位/日
+50単位/日
+100単位/日
+150単位/日
+200単位/日
+250単位/日
+300単位/日
+12~28単位/日
+5単位/日
+40単位/日
+60単位/日
(1)+560 (2)+240単位/月
(1)+593 (2)+273単位/月
(1)+830 (2)+510単位/月
(1)+863 (2)+543単位/月
+110単位/日
+240単位/日
+1920単位/月
+1250単位/月
+60単位/日
+50単位/日
+200単位/回
+20単位/回
+5単位/回
+150単位/回
+160単位/回
+100単位/回
+20単位/日
+40単位/月
Δ94単位/日
Δ47単位/日
+12単位/日
+22単位/回
+18単位/回
+6単位/回
×4.7%
×3.4%
×1.9%
×2.0%
×1.7%

社保審-介護給付費分科会
第219回(R5.7.10)

資料3

単位数(単位:千単位) 割合(単位数ベース) 件数(単位:千件) 算定率(件数ベース) 請求事業所数 算定率(事業所ベース)
2654777
100.00%
2852.5
100.00%
223
0.01%
15.3
0.04%
221
2.75%
4240
0.16%
188.3
4.95%
1494
18.61%
74
0.00%
1.6
0.05%
128
1.59%
42
0.00%
0.6
0.01%
27
0.34%
11
0.00%
0.1
0.00%
7
0.09%

0
0.00%

0.00%
0.0
0.00%
1
0.01%

0.00%
0.0
0.00%
0
0.00%
46142
1.74%
2 480.3
71.13%
514
0.02%
2.0
0.07%
201
2.50%
65705
2.48%
1 947.7
57.57%
5639
70.12%
12961
0.49%
280.7
7.57%
1303
16.20%
9456
0.36%
31.5
1.10% (1)968 (2)1220
(1)12.04% (2)15.17%
10911
0.41%
32.3
1.13% (1)913 (2)1157
(1)11.35% (2)14.39%
19168
0.72%
33.6
1.18% (1)884 (2)1061
(1)10.99% (2)13.19%
39988
1.51%
66
2.31% (1)1424 (2)1656
(1)17.71% (2)20.59%
11474
0.43%
124.7
3.66%
4117
51.19%
608
0.02%
3.3
0.09%
214
2.66%
104
0.00%
0.0
0.00%
31
0.39%
618
0.02%
0.7
0.02%
140
1.74%
29
0.00%
0.5
0.02%
52
0.65%
1855
0.07%
48.0
1.30%
681
8.47%
412
0.02%
2.1
0.07%
186
2.31%
96
0.00%
11.9
0.17%
720
8.95%
10
0.00%
6.7
0.07%
2216
0.08%
14.5
0.52%
771
9.59%
2850
0.11%
22.4
0.62%
675
8.39%
1535
0.06%
17.4
0.54%
1179
14.66%
19701
0.74%
1 190.2
34.53%
1840
22.88%
8730
0.33%
259.6
7.65%
3634
45.19%
△4638
-0.17%
55.1
1.73%
△13493
-0.51%
345.8
10.05%
5086
0.19%
567.3
14.86%
811
10.08%
36046
1.36%
2 073.0
57.44%
3811
47.39%
11156
0.42%
703.3
21.73%
1199
14.91%
2062
0.08%
384.8
12.05%
1467
18.24%
95824
3.61%
330.6
10.67%
5151
64.05%
5705
0.21%
26.7
0.89%
549
6.83%
2347
0.09%
22.1
0.70%
475
5.91%
30504
1.15%
245.1
7.84%
3496
43.47%
6209
0.23%
62.1
1.98%
1120
13.93%

(注1) 「単位数(単位:千単位)」及び「件数(単位:千件))」には、短期利用居宅介護における請求分を含む。
(注3) 「算定率(件数ベース)」は、各加算の件数÷総件数により求めたもの。
(注5) 「算定率(事業所ベース)」は、各加算の請求事業所数÷総請求事業所数により求めたもの。

(注2) 「割合(単位数ベース)」は、各加算の単位数÷総単位数により求めたもの。
(注4) 「請求事業所数」には、短期利用居宅介護における請求分を除く。
(注6) 介護予防サービスは含まない。

【出典】厚生労働省「介護給付費等実態統計」令和4年4月審査(令和4年3月分)及び介護保険総合データベース(令和4年3月分)を元に老健局老人保健課で集計

42