よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


07 参考資料 1-1 百日せきファクトシート[6.8MB] (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34803.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会 ワクチン評価に関する小委員会(第20回 8/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図3.米国 CDC が提唱する百日咳検査の適用タイミング.
国立感染症研究所では百日咳類縁菌(パラ百日咳菌、B. holmesii)の遺伝子検査とし
てマルチプレックスリアルタイム PCR 法と LAMP 法を開発し、地方衛生研究所を対象
に検査キット(研究試薬)の供与を行っている

25,49)

。マルチプレックスリアルタイム

PCR 法は 4 種類の病原体(百日咳菌、パラ百日咳菌、B. holmesii、M. pneunoniae)を一
度に検査することが可能であり、本法を用いた国内病原体調査では百日咳菌の陽性率は
生後 3 か月未満の乳児が 49%と最も高く、次いで 10 代が 29%という高値を示した 25)
(図4)。このことから青年層は百日咳菌の易感染者となることが再確認された。

図4.百日咳菌の年齢別陽性率(2013〜2014 年の国内病原体調査).百日咳疑
い患者 355 人を対象に遺伝子検査を実施し、年齢別の陽性率を示した(陽性者
計 93 人)25).厚生労働省研究班(研究代表者 松井珠乃、研究分担者 蒲地一
成).


治療法

治療はマクロライド系抗菌薬の投与が有効であり、治療開始後 5 日以内に菌培養検査
は陰性となることが多い。乾性咳嗽が激しくなる痙咳期(発症後 3〜6 週)になると咳
11

ページ内で利用されている画像ファイルです。